晩婚子なし主婦 りこ と申します![]()
50代の主人とビミョーな田舎で
2人暮らしをしています
(結婚できたのが遅すぎて子供はいません ←旦那より欲しかった)
普段の生活のあれこれ
気ままにつぶやいています
よろしくお願いします![]()
TikTok Lite やってます
まだの方は ぜひ![]()
お互いにポイントもらってお得しましょ![]()
こんにちは りこです![]()
急激に寒くなってきましたよね~![]()
私は寒いのが大嫌いなので
既に冬眠したくなってます(できないけどね
)
寒くなってくると、無性に食べたくなる「おでん」
体も心もほっこりあたたまりますよね
我が家も早々と先週「おでん」 しました![]()
でも正直、おでんって地味に食材費がかさむと思いませんか?
大根・卵・ちくわ・こんにゃく・練り物…と少しずつ買っても、
気づけばけっこうな金額だし
おでんのセットも人数部買うとするとかなりの金額に・・・
しかも、おでんを主菜にすると「他に何出そう…?」と悩むし
結局、白いごはんとちょっとしたおかずだけで済ませてしまうことも多いです(うちだけかな?)
実は“白米より味付きごはん”が合う!
調べてみると、おでんの時は炊き込みごはんやおにぎりが相性抜群なんだそう
だしの効いたおでんと、味のついたごはんを組み合わせると、
それだけで満足感がアップして、無理におかずを増やさなくてもOK!なんだって
なるほど 「炊き込みごはん」
思いつかなかった![]()
(おでんに白米ってなんかビミョーだなと思ってはいたけど)
と言うことで、節約になりそうな献立考えてみました![]()
【おすすめ主食】
・ツナと人参の炊き込みごはん(冷蔵庫の残り物で◎)
・市販の炊き込みごはんの素で炊くだけ炊き込みごはん
・鮭フレーク入りおにぎり
・シンプル塩おにぎり
副菜は“さっぱり系”で節約&バランス◎
おでんが煮物なので、副菜は火を使わない簡単なものがおすすめ
お金も手間もかからず、全体のバランスも良い!
【おすすめ副菜】
・もやしときゅうりのナムル
・ブロッコリーのおひたし
・キャベツとツナのごまマヨ和え
・大根とにんじんのなます(おでんの大根と被ってもOK!)
冷たい一品を加えるだけで、全体がすっきりして、食卓の見た目も華やかに![]()
節約ポイントまとめ
おでんの具材は「家にあるもので」アレンジ
(たとえば、ウインナー・厚揚げ・ちくわぶなどでボリュームアップ)
ごはんを炊き込みやおにぎりにすると、おかずを増やさなくても満足できる
副菜は“火を使わない1品”で節約+時短
家族が喜ぶおでんを作りつつ、家計にもやさしい献立にできたら嬉しいよね
「今日はおでん!」という日も、
少し工夫するだけで節約&満足の一石二鳥ごはんになります
節約したお金でお正月はちょっと贅沢![]()
ゴミの匂い対策急務な我が家、どれにしようかな~
ふるさと納税できませんが(理由は別日のブログで!)
星野リゾートへ宿泊したい