晩婚子なし主婦のでっかい独り言

晩婚子なし主婦のでっかい独り言

日々のよしなしごとをつぶやいてます

 

こんにちは りこです花
テレビで 「インフルエンザ予防には腸活!」 と言ってたんですが皆さん知ってました?

 

私は、これを聞いておもわずメモっちゃったんだけどびっくり

 

でもよく考えてみたら、最近“腸活”ってよく聞くよね?
 

なぜ腸がインフル予防に関係あるの?

と気になって調べてみたら
ちゃんと理由がありました(← 理由なかったらテレビで特集なんてしないよねあせる

 

 

なぜ“腸”がインフルエンザ予防のカギなの?

「腸は第二の脳」と言われるほど大事な器官
そして実は下差し下差し下差し

✔ 体の免疫細胞の約70%は“腸”に集まっている

腸の環境が整っていると、体が菌やウイルスに負けにくくなる

✔ 腸内細菌が免疫の働きをサポートしている

善玉菌が増えると、インフルなどのウイルスへの抵抗力もUPロケット

✔ 発酵食品や食物繊維が“善玉菌のエサ”になる

つまり、食べ物で腸の状態をコントロールして

免疫力上げてインフル予防しよう!!ってことらしい照れ


身近な食品でできるのも嬉しいポイントです。

今日からできる!テレビで紹介されていた腸活フードは

乳酸菌入りのキムチ(発酵しているものを選ぶ!)

・“キムチくんマーク”
・“乳酸菌”の表記
これがあるものが◎

特に もち麦ごはん × キムチ の組み合わせは最強らしく、
腸の動きがさらに良くなるとのこと

 

 

 

 納豆 × 切り干し大根 × 大葉(めんつゆで簡単!)

ひきわり納豆のタレに
切り干し大根+大葉+すりごまを混ぜるだけ!

切り干し大根は常備できるので節約にも二重丸
 

食物繊維たっぷりで、腸内環境がかなり整うブルー音符

 

 

 

 

 

 

 

のり × ナチュラルチーズ(発酵食品で腸に良い!)

腸活=発酵食品
特に ナチュラルチーズ は乳酸菌がしっかり

パルメザンは振るだけで便利♪

 

 

 

 

 

なめたけ&ぬか漬け(発酵食品コンビ)

どちらも“腸にいい食生活”の定番
ぬか漬けは最近、無添加タイプのパックが増えてて便利!

 

ゴボウ・さつまいも・らっきょう(食物繊維が豊富)

とくに らっきょう は善玉菌のエサになる成分が豊富

 

 

 

 

 

 

ヨーグルト × きな粉 × はちみつ=黄金コンビ

これはもう鉄板ですね
朝にこれを食べるだけで腸が動いてくれる気がキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

まとめ:腸を整えると体が強くなる!

・腸には免疫細胞が集まっている
・発酵食品や食物繊維が善玉菌のサポートをする
・食べ物で腸内環境を整えることで

インフルにも負けにくい体に!

「腸活って難しそう…」と思いきや、
キムチ、納豆、ヨーグルト…いつもの食べ物ばかりニコニコ

 

今の季節こそ、腸活で体を守りたいところ♪

美味しく感染症から身体を守れたら一石二鳥かなハート

 

みなさんも、腸活でご自愛くださいねびっくりマーク

 

寒いせいかトイレが近い・・・ゲロー

冬なんて大っ嫌いだー泣