
今回の旅行1日目で行った怪しい少年少女博物館の記事です。
これこれ、怪しい少年少女といえばこのペンギンをアレンジしたオブジェを生で見たかったw満足

入口に女郎蜘蛛が大きな巣を張っていて雰囲気を盛り立ててます。
そこそこの入館料するのでHPからクーポンを見せるのを忘れずに。

中にはサイン色紙がいっぱい!
よゐこ、アンガールズ、トリンドル玲奈、中田敦彦、デニス、安田大サーカス辺りはサイン見られてちょっと嬉しい。あとやくみつる。
中はマネキンがたくさんなのですが、行く楽しみがなくなっちゃうからあまり載せない方がいいですよね。なのでほんの一角だけ。

至るところに館長(?)のコレクションが敷き詰められていて、清掃がめちゃくちゃ大変そう…。(自分が掃除苦手だからいつも掃除のこと考えちゃう)
またある一角はおみくじがたくさん結ばれていて異様な光景でしたが、おみくじは売られていませんでした。いつのおみくじなんだろう。


父が子に自分の昔の遊びを伝えることができて、なかなか良いコーナーだったみたい。


藁人形、現在はフロントで販売でした。値上がりもしたみたいですね。
料金箱も付いてるし、昔はここで買ってすぐに釘を打てたのでしょうね。


って娘、一人でサッサとフロントに戻って行きました。頼もしくなったものです。
フロントの気さくなオバサマから、いろいろお話を聞いてきた娘。
藁人形はその場で打ってもいいし記念に持ち帰る人も多い、その場で打つ場合にはフロントで怨み言(?)を書くペンを貸してくれる、とのこと。
そのオバサマは藁人形コーナーには行ったことがないらしいw
じゃあ清掃は誰がしてるんだろう?また清掃の心配…
ここに大量の藁人形と怨念が打ち込まれています

怨み言を読ませていただくと意外とハートフルなものもチラホラあり、なんというか今みんな幸せでありますようにと願いました。
別館には『夜の学校』というお化け屋敷が…

夫と娘が2人で入っちゃったんで、私は息子と2人で入りました。
怖いというか暗くて気味が悪いのですが、揺れたり音が鳴ったりの仕掛けがよく出来ていました!抱っこ紐の中で息子がギュ…と私に抱き付いてきたので、赤ちゃんにも不穏な雰囲気は伝わるのですね…。
娘が
「全然怖くなくてびっくりしたよ~」
としきりに言ってたので、少し怖かったんだと思います
私が本当に怖かったのはここ!!

こちら所要時間は30分前後をみておけばいいと思います。
館の前に駐車スペースがたくさんあるので、車で来れるなら絶対に車で。
娘が購入した藁人形
しっかり紙と釘付きです!
