ちょっと変わった夫の同僚 | アラフォー福祉職夫婦の何気ない日常

アラフォー福祉職夫婦の何気ない日常

2023年に結婚
夫婦ともに福祉職で低収入。
夫はパニック障がい、私はうつ病を発症。メンタル弱めな夫婦です。
それでも子どもが欲しい!と妊活中
お金のこと病気のこと、妊活のこと、悩みだらけの人生です。少しでも前向きになれるように!ブログに綴っていきます(^^)

 

2023年に結婚
夫婦ともに福祉職お父さんお母さん

夫は30代前半、私は30代後半
歳の差夫婦ですおねがい

低収入ゆえにお金の悩みは
尽きません。

ブログでは必死で生きている
様をつづっていきたいと思いますオッドアイ猫


ぜひ見守ってくださいおねがい
よろしければフォローお願いします飛び出すハート

 

フォローしてね 

 

 

三毛猫ご覧いただきありがとうございます三毛猫


明日からお買い物マラソンです✨

エントリーいかがですか?

イベントバナー

 

私は猫ちゃん用品を揃えたいなと

思っています照れ



サムネイル

銀のスプーンのおやつが
欲しいにゃ!!


うちの猫の大好物


 夫の同僚の話


夫の職場の人の話です。


夫の職場には主に二つのタイプの人が

働いています。


①人情派

・利用者のために色々やってあげたい

・思いが先行して計画性や根拠はあいまい


②理論派

・頭が良くて理論はしっかりしている

・利用者支援も合理的に考える人

(必要以上のことはしない)


どちらかというと、

昔から働いている人は①が多くて

若い人は②が多いイメージです。



今回夫の話に上がったのは

②のタイプ、Hさんです。



 Hさんのこと


Hさんは夫よりも年上、

ベテランの職員です。


夫とは仲が良く、我が家に来て一緒に

バーベキューなどしていたそうです。


ある日、夫がバーベキューに誘うために

Hさんに連絡したところ、


「今〇〇市(近くから2時間くらいの都市)

で蕎麦を食べています。食べ終わったら

今すぐ行きます!」


と、わざわざ駆けつけてくれたそうですびっくり


夫はHさんのことが

「面白くて好きなんだよな〜」

と言っていました。



サムネイル

Hさん、どんな人か気になるにゃ



 資格がたくさん


Hさんは資格をたくさん持っているとのこと。

どんな資格か聞いてみると……


・電気工事士

・行政書士


行政書士?!


なんでこの仕事してるの…??

行政書士の方がよっぽど稼げそうですが。


今はもっと難関の資格取得に挑んでいる

そうです。


いずれ転職を考えているけれども、

『この年まで何やってたの?』

と思われるのが嫌だから、たくさん資格を

取っているとのこと。


なんでも突き詰める性格のHさん。

資格試験のために猛勉強しているそうです。


「たぶんうちの会社で1番頭がいいんじゃない

かな〜」


働きながら難関の資格を次々取っている

Hさん、すごすぎますおねがい


「今度うちに連れてきてよ!」

「いや〜男だけでワイワイなら来ると思う

けど…たぶん女性は苦手なんじゃないかな?」

「残念…Hさん独身なの?」

「うん、独身。」


連れてきてくれないのか〜残念笑い泣き



 出世が難しい風土


頭がいい・仕事ができるだけじゃ

出世できないのが福祉の現場。


出世するなら上司に気に入られることが

何より重要。


なぜなら、

結果が見えにくい仕事

だから。


Hさんも頭が良くて仕事もできますが

「結局ぺこぺこした人が出世する」

と、福祉の仕事に嫌気がさしているようです。


わかる〜ネガティブネガティブネガティブ


私はそれでも福祉の仕事が好きですが、

合う・合わないがはっきり分かれるかも

しれない仕事ですね電球




フォローしていただけると嬉しいですニコニコ

フォローしてね