今日のヒント #4569
「笑っているかどうかわかりますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
マスク内側の毛羽立ちでくしゃみが出る倉橋竜哉です^^;
「超ウケるー」
と言いながら歩いていたのは、
地元の高校生でして、
朝、家から駅に向かって歩いていると、
駅から地元の高校に向かう学生たちの波に
ぶつかることがあります。
同じ制服を着ているので「ああ、あの高校か」
とわかるのですが、
彼ら、彼女らのつけているマスクは色とりどり
ですね。
オーソドックスな白色が多いですが、
黒だったり、水色だったり、柄物だったり、
中にはマスクの下の隅にワンポイントの
絵やマークが入っていたり・・・
今後、マスクを着けることが「日常」になったら
制服の中にマスクも含まれるようになるのかな?
・・・なんて思いました。
学校カラーのマスクの下の隅に、
校章や学校名が入っている、というような。
学年によってラインが数本入っていたり、
色が違っていたり、
生徒会長や期末テストで学年一位になるとゴールドの
マスクを着けられるようになったり(<おいおい!)
そんな妄想をしながら、迫りくる高校生たちの波を
かき分けて駅に向かうわけですが、
よくよく彼らの顔を見ると、マスクをしていても
表情はよくわかるものでして、
ラッキーなことがあったのか、
嬉しそうな顔をしている子もいますし、
凹むことがあったのか、疲れているのか、
落ち込んだ顔をしている子もいます。
「なにそれー、超ウケるー!」
と言っている子は、マスクをしていても
わかるぐらい笑顔だったりします。
なぜマスクをしていても、
笑顔とそうじゃない顔の区別がつくのか?
4つのポイントが見つかりました。
1つ目は「目」です。
声を出して笑っているときは、目が細目に
なっています。
人によっては、完全に目が閉じてしまうことも。
声を出す笑いではなく、微笑みのような安定した
笑顔のときは、目が開いて瞳が潤んでいます。
目がキラキラ輝いている、生きた目をしている
というやつですね。
2つ目は「顔の角度(目線)」です。
目線が下になって笑っている人は、文字通り
腹を抱えて笑う人以外はいないです。
声を出して笑うときは、目線はかなり上になり、
安定した笑顔のときは、目線は水平ラインより
ちょっと上ぐらいになっています。
3つ目は「顔と目の動き」です。
笑顔の人って、顔と目が動いています。
声を出してゲラゲラ笑っている人はもちろんですが
声を出さない安定した微笑みのような場合でも、
顔や目がコロコロとよく動いています。
4つ目は「頬のつっぱり」です。
頬の筋肉が緊張して盛り上がって、顔の輪郭が
左右に少し広がっているのがわかります。
おそらくマスクの下では、口角がぐっと広がって
斜め上に上がっているのでしょうね。
大きめのマスクだと分かりづらいですが、
小さめのマスク(あるいは顔が大きい人)だと
よくわかります。
もしかしたら他にもマスクの上からでも
判別できる笑顔のポイントがあるかもしれません。
とりあえず4点紹介させていただきました。
1.目
2.顔の角度(目線)
3.顔と目の動き
4.頬のつっぱり
本日出かけられることがあれば、
「周りの人はどんな表情をしているのか?」
ご覧になってみてください。
そして自分がどんなふうに見られているのか、
よかったら鏡を見て確認してみてはいかがでしょう。
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「笑っているかどうかわかりますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ https://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
今日は火曜日・・・ということで
「情熱に燃える火の曜日」
というテーマで朝5時会を開催しました。
今日のトピックは「マロラクティック発酵」の話をしました。
今朝はこんなメッセージをいただきました。
「今日で6回目になります。
今朝はとても眠く、布団の上で
「今日は休んじゃってもいいかな?」
と思ってしまいました。
でも毎日参加すると決めたことを思い出し、
身体を起こすことができました。
早起きを習慣にしようという情熱をもって、
これからも続けていきたいです」
「早いもので9月、こちらにお邪魔して3ヶ月。
とても貴重な機会を頂いてます。
早起きに合わせて英語、筋トレに燃えてますが、
まだまだどちらも成果が見られません、、、涙。
枕スティックならぬマロラクティック発酵、
しっかり言えるようになりました」
「今朝はマロラクティック発酵のお話、
ありがとうございます。
枕にスティックが刺さっているイメージとともに
記憶しました。
リンゴ酸が乳酸に変わる度合いを調整することで、
味わいが変わってくるんですね」
「読書に情熱をかけたいと思ってます。
月間目標数をクリアしていないのですが、
電車に乗ったら本を開く、が
習慣になったので、◯とします(笑)」
ありがとうございます。
いつもの「3分間の呼吸法」と、
元気のスイッチを入れる「火の呼吸法」を行いました。
今朝もご参加ありがとうございました。
明日は、水曜日「潤いのある水の一日」ということで、
テーマは「潤い」「美しさ」であります。
◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://ameblo.jp/1031hint/entry-12401217958.html
参加費、事前申込不要でオンラインで開催します。
========
★★ おまけ ★★
========
学生時代、ずっと私服の学校だったので、
いわゆる「学ラン」というものを着た経験がなく、
(学ランのランって何?)
着ていく服を毎朝選ぶのが面倒だった私は、
制服がある学校がうらやましかったですね・・・
今は、仕事の時に作務衣というユニフォームが
あるので、本当にありがたいです。
マスクも作務衣に合わせたものを新調しようか?
なんて考えております。
それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/
一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように