今日のヒント  #4389


「味わっていることはありますか?」


>>>  今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。


今日もありがとうございます。

国語はずっと超絶苦手教科だった倉橋竜哉です^^;


「すぐに役立つことは、すぐに役に立たなくなります」

と言っていたのは、国語の先生でして、


特に教育関係のお仕事でしたら、
ご存知の方も多いと思うのですが、

「伝説の授業」

と呼ばれている授業がありまして、


7年前に101歳でお亡くなりになられましたが、

私立灘中学校の国語の先生である橋本武さんが
されていた授業であります。

今でこそエリート校として知られている灘中高ですが

まだ地元の公立校よりも格下だと見られていた時期に
赴任されて、

その型破りな授業で、東大や京大進学者を増やした
と言われております。


その授業とは、中学3年間の国語の授業を丸ごと
使って、中勘助の「銀の匙」という小説を読む、

というものでした。



普通、国語の授業って、1学期で2~3作品、
少なくても1作品は完了しますよね。

それを3年かけて、たった1作品を読み解いていく
という授業を行ったわけです。


その授業の特徴は、とにかく「横道にそれる」
ことが多かったそうで、

小説の中にタコ揚げの場面があれば、
みんなで校庭に出てタコを揚げて、

百人一首の場面があれば、
百人一首大会が始まって・・・

というように、一場面一場面をじっくりと
丁寧に味わいながら進行していきました。


受験に強いエリート進学校というと、試験対策の
ペーパー演習ばかりしているのだろう

みたいなイメージがありましたが、
むしろ真逆ですね。

目先のテクニック論を学ぶのではなく、

思春期の貴重な3年間を、
1つの作品を読み解くだけのために使う、

ある意味とても贅沢な時間の使い方であります・・・


なぜそれで国語だけでなく、他の教科の
学力まで向上したのかというと、

国語の勉強って、漢字テストとか、文法とか、
そういうイメージが強いですが、

よくよく考えてみると「思考力の鍛錬」であります。


私たちがモノを考えるときって、アタマの中でも
言葉を使いますからね。

国語を徹底して学ぶことが数学、理科、社会、英語
などの他の教科の底力になるわけです。


そんな伝説の授業を行っていた橋本武さんが
遺した言葉の一つがこちらです。

「すぐに役立つことは、すぐに役に立たなくなります」


とにかく早く読んで、与えられた問に答えないと・・・

という焦る気持ちを抑えて、登場人物の心情に
寄り添い、じっくりと一つの作品に向き合う。、

そうすることで、生徒たちの
思考の基礎体力を育んでいたわけです。


・・・


そんな偉業の後に自分の話を続けて書くのは、
なんとも恐縮なのですが、

昨日の朝5時会で

「一丁味(いっちょうみ、いっちょみ)」

の話をしました。


一息ついて
丁寧に
味わう


の頭文字をとって「一丁味」であります。


仕事、家事、食事、趣味、お稽古など

1日の限られた時間の中で、
やらないといけないことがいろいろあって、

とにかく早く処理して、次のことに手を付けないと・・・


みたいな感じで、日常が「処理すること」ばかり
になっていたりしないでしょうか?

そして気がつくと、心がカラカラに乾いて、
「なんか摩耗している疲労感」があったりしませんか?


もしそうだとしたら、心の基礎体力を育む

「一丁味」

を、おまじないとして心に留めてみてください。


仕事や家事に取り掛かる前に、
あるいは食事をする前に、

軽く息を吐いて一息ついて、

「丁寧に味わおう」

と心に言い聞かせて、

それから手をつける。


最初は「時間がもったいない」「そんな余裕ない」と
焦る感覚とのせめぎあいみたいになると思いますが、

それを繰り返すことで、だんだんと心が落ち着き、

日常の中にある豊かさを感じることが
できるようになります。


今日、生活のどこかの場面で
1回でもいいので、試してみてください。

よかったら、それを徐々に増やしてみてください。

心の基礎体力アップにお役に立てば幸いです。




★まず私からあなたにこの言葉をお届けします


「味わっていることはありますか?」




★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?


ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓

・フェイスブックで投稿
https://www.facebook.com/1031hint

「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。


フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。

(なかなかお返事できなくてごめんなさい)

いつもありがとうございます!




========
★★ ご案内 ★★
========


今朝もオンラインで「朝5時会」を開催しました。

・3分間の呼吸法
・木曜日なので「木の呼吸法」
・本日のテーマは「成長」

などなど


今日のトピックは「味と期待感」の話をしました。


今朝はこんなメッセージをいただきました。



「ギンムツの西京焼き、私も大好きです
お魚の姿を見ると食欲わかないです

昨日のお昼ご飯のいつものおにぎりの、
お米の甘さと、一粒一粒のお米のおいしさに気がつきました。
プラシーボ効果みたいなものですかね」



「いくつになっても成長出来るのだわと、
木曜日の朝の5時会で感じます。

昨日はキャベツの千切りをしながら一朝味を感じました。
今日も意識します」



「一丁味は、調理のときに実践しました。
野菜を切る時の香り、感触、音を味わってみました。
銀むつ、と、マジェランアイナメ、期待感が全然ちがいますね。
有機やブランド野菜を買って美味しがっているのは、
ドーパミンのせいだったのかぁ・・と、客観視できます」



「昨日、一丁味を聞いていたのに、
すっかり実践を忘れてしまいました。
味、舌で感じるより、脳で感じているのですね。

小六の子どものプリントを整理していたら
「大坂城を作った人物を書いてください」という問題に
「れいちょうるい」と回答しているのを見つけました。
成長途上です」



ありがとうございます。

明日も5時から開催します。

明日は金曜日なので「お金」がテーマです。
よかったらご参加ください。


◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://mybreath.jp/ach/asa5jikai

参加費、事前申込不要です。
よろしければご参加ください。




========
★★ おまけ ★★
========


昨日の天才のヒントで「心の土台」という
話をしましたが、

実は、今日はその続きでして、

「一丁味」

を普段の生活で意識すると、心の土台、つまり
セロトニン的な幸せや集中を養うことができます。

【ヒント】心の土台(2020/3/4)
>> https://www.mybreath.jp/ach/ab200304


一息ついて、丁寧に、味わう


これを読んだ瞬間には「よしやろう!」と
思っていても、

いざとなると、気忙しさに負けて
つい忘れてしまう・・・

という方もおられると思います(笑)。

なので「結びの言葉」を今日から少し変えます。


それでは今日も行ってきます^^)/

一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように

 

 



今回の関連記事はこちら(よかったらどうぞ)
↓↓

【ヒント】2種類の幸福感(セロトニンとドーパミン)
>> https://www.mybreath.jp/ach/ab200301


【ヒント】毎日が幸せ(セロトニンについて)
>> https://www.mybreath.jp/ach/ab200302


【ヒント】2種類の集中(セロトニンとノルアドレナリン)
>> https://www.mybreath.jp/ach/ab200303