今日のヒント #4511
「キラキラしているものはありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
アタマがテカテカしている倉橋竜哉です^^;
「買って!買って!」
と親にねだってガラス細工を買ってもらって
いたのは、子どもの頃のことでして
7月5日の今日は「江戸切子の日」の日であります。
江戸末期時代から東京で作られているガラス工芸で、
色のついたグラスに切り目を入れて、独特の模様を
作り出しているものが有名ですよね。
その模様の一つ魚のウロコ様の「魚子(ななこ)」
から、7月5日は江戸切子の日になったとのこと。
うちにもいくつか江戸切子のグラスがありますが、
キッチンに置いてあるグラスが朝日を浴びて
あーきれいだなぁ・・・
なんて、キラキラ輝いている姿に
目を奪われることがありますね。
特にこの季節は、日が昇るのが早いので
起き抜けにその姿を目にしております。
今思い返しても、何がきっかけでそうなったのか
思い出せないのですが、
小学校低学年の頃、ガラス細工を集めることに
はまっていたことがありまして、
お店で見つけるたびに親にねだって
買ってもらっていたことがあります。
当時、同級生の中で集めるのが流行っていた、
キン消しも、プロ野球チップスのカードも、
ビックリマンシールも、スーパーカー消しゴムも
そういった集めること、コレクションすることには
まったくついていけなかったのですが、
なぜかガラス細工に関しては、集めて、並べて、
眺めることにハマっていました。
・・・ヘンな小学生男子ですな(笑)
ガラス細工そのものの造形美もありますが、
なんと言っても、光を当てた時のキラキラ感に
魅了されておりまして、
1つのガラス細工をいろんな角度で置いてみて、
そのキラキラを変化させて、小一時間楽しめる
ような子どもでありました。
今見ているこのキラキラは、唯一無二のもので、
ちょっと角度を変えただけでも二度と同じ模様を
見ることができないのだな・・・と。
三つ子の魂百まで・・・なんて言ったりしますが
大人になってずいぶん経った今でも
「同じものでも見る角度によって見え方が違う」
というものに惹かれることがありまして、
ガラス細工やホログラムなどカタチのあるものも
そうですが、
考え方とか、感じ方とか、カタチのないものでも
同じものに対しても人によって意見が違ったり、
同じ人でも、タイミングによって「あれ、前と
言ってることがちがう」みたいになったり、
そういう見え方の違いや変化に敏感なのは、
ガラス細工好きだった幼少の経験が
影響しているのかもしれないですね。
人によって考え方や感じ方が違うのは当たり前だし、
同じ人でもそれが変わっていくのは当たり前でして、
人と同じにしなくてはいかん、という同調圧力で、
その違いを封殺してしまうのは、
そこにある美しさをも殺してしまいますし、
自分自身が前に言ったことに対して、言うことを
変えてはいけないんじゃないか、
という自分の中の圧力によって、自分の変化を
押し殺してしまうのも、もったいないことです。
あまりに意見がコロコロ変わったり場当たり的な人は
どうかとおもいますけどね(笑)。
変化があるから「キラキラ」として見えるわけで、
変化がなければ「ピカーッ」と単調に光るだけです。
これをお読みのあなたの周りには、
キラキラしているものはありますか?
あなた自身はいかがですか?
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「キラキラしているものはありますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ https://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
今朝も「朝5時会」を行いました。
今日は日曜日
「優しい眼差しのお日さまの曜日」
ということで、本日のテーマは「やさしさ」でした。
そして素敵な笑顔を作る「お日さまの呼吸」もしました。
今日のトピックは「高峰譲吉」の話をしました。
今朝はこんなメッセージをいただきました。
「消化酵素のお話で思いだしましたが、
ギョーザをたべるとき、大根おろしと食べると
さっぱりしてより美味しく食べられます。
王将の生ギョーザを家で焼いて食べるときに
大根おろしは欠かせません」
「朝五時会に参加して、約1年になりました。
朝五時起きの習慣ができて、心も体も元気に
生活しています。
今日誕生日を迎えて、この一年もこの習慣を
続けて呼吸法についても深めていきたいと
思っています」
「最近身近にエピペンを持っている方が
増えてきました。すぐに使えるみたいで、
これで命が助かる方が増えていて、
すんごい薬だと思います」
「本日は高峰譲吉のお話をありがとうございます。
100年以上前に新しい酵素を発見されたり、
波瀾万丈な人生を送られたとても興味が湧きました」
ありがとうございます。
明日は月曜日なので「ツキ」がテーマです。
胃腸を整える「お月さまの呼吸」も行います。
◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://ameblo.jp/1031hint/entry-12401217958.html
参加費、事前申込不要でオンラインで開催します。
よろしければご参加ください。
========
★★ おまけ ★★
========
今日は久しぶりにお休みをいただきまして、
のんびりゆっくり過ごそうかなと考えております。
ずっと前から読みたかったマンガ「もやしもん」を
全巻まとめて手に入れまして、
手をつけたら最後まで読み続けてしまうことが
わかっていたので、ずっと我慢していたのですが、
今日はいよいよ解禁日にしたいと思います。
さーて、今日は羽をのばすぞーと。
その前に部屋の掃除をしないと・・・(汗)
それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/
一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように