今日のヒント #4508
「アタマの時間をどんな風に使っていますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
頭部は今日もボウズの倉橋竜哉です^^;
「アタマの時間を有効活用したいんだ!」
と言っていたのは、プログラマーの友人でして、
十数年前・・・講師業をする前のことなのですが、
ネット上でサービスを提供するための
システムを組んでもらったことがあります。
検索条件をいくつか入れて「探す」ボタンを押すと、
それに見合ったものがズラッと出てくる・・・みたいな
ちょっとマニアックな機能を追加した
不動産の物件探し、みたいな感じです。
今なら、既存のアプリを組み合わせれば素人でも
簡単に作れそうなものですが、
当時は、まだまだ敷居が高いものでして、
業者さんに見積もりを出してもらったところ、
だいたい50~100万円程度でできるとのこと。
へー、そこそこするんだなぁ・・・
なんて思いながら、何気なくフリーランスで
システム開発をしている友人に
「いくらでできる?」
と聞いたところ
「ボクなら10万でやるけど」
とのこと。
聞けば、他よりも納期がずいぶん早いし、
機能的にも十分だし
彼のこれまでの実績なども知っていましたので
問題ないと思いまして、彼に発注しました。
そして、約束通りの納期で、約束通りの機能が
約束通りの金額で出来上がりました。
・・・当たり前のことを書いているようですが、
これってスゴイことなのです(笑)。
それにしても、なんで安く、早く、できたのか?
後日、お礼も兼ねて彼と飲みに行きまして、
その秘密を聞いてみました。
彼いわく、
「実は、既に似たようなシステムを自分用に
プログラムを組んでいて、
それを組み合わせただけなので、
ほとんど手間はかかってないんだよ。
自分用に作ったものなので、自分で使って
何度もテストもしているから安心だしね」
・・・とのこと。
聞けば、そういった「自分用に作ったプログラム」
がたくさんあるそうで、
例えば、書類のチェック作業などで、
目視で行えば2時間かかるものであれば、
2時間かけてでもプログラムを組んでボタン一発で
終わらせられるようにしているとのこと。
かかる時間は同じ「2時間」だけど、
ぼーっとアタマの中で他のことを考えながら
2時間同じことを繰り返すのと、
2時間みっちり集中して新しいものを
生み出すためにアタマを使うのだと、
前者はアタマを使わないのでラクだけど、
結果として自分に何も残らない、
後者はアタマを使うので面倒だけど、
集中するので体感的に早く終わるし、
何よりも終わったあとに作ったプログラムという
資産が手元に残る。
倉橋くんからもらった依頼のようなことがあれば
お金に変わることだってある。
でもね・・・
ほとんどの人は、前者を選ぶんだよ
なんでかっていうと、そのほうがアタマを
使わなくていいのでラクだから。
だから意図的に後者を選び続けることで
他と差別化できるんだよ、
・・・と言っていました。
「アタマの時間を有効活用したいんだ。
そのためにプログラムを組む仕事をしている」
と言っていたのが印象的でした。
なるほど。
自分を振り返ってみると、果たしてどれぐらい
「自分のアタマを有効活用しているかな」
と考えてみると、なんとも心もとない状態に
愕然としましたね(笑)。
仕事のために手や体を動かしていても、
アタマはお留守になっていることが多いなと。
手や体を動かした仕事の多くは、得られる対価が
「それに対してだけ」の場合がほとんどです。
一方で、アタマを動かして行なう仕事は、その仕事
が終わったあとも対価を生み続けることがあります。
でも多くの人は、アタマを動かすのはめんどくさい
ので、それを避けがちであります。
いわゆる「ブルーカラー」「ホワイトカラー」と
いう分類の話ではありません。
肉体労働の中にもアタマを動かす仕事はありますし、
デスクワークにも手や体しか動かさない仕事もあるでしょう。
これをお読みのあなたのアタマは、
どれぐらい「仕事」をしていますか?
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「アタマの時間をどんな風に使っていますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ https://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
今朝もオンラインで「朝5時会」を開催しました。
・3分間の呼吸法
・木曜日なので「木の呼吸法」
・本日のテーマは「成長」
などなど
今日のトピックは「発酵と醸造の違い」の話をしました。
今朝はこんなメッセージをいただきました。
「昨晩、知人からおすそ分けしてもらったビスコが、
発酵バター仕立てでした。
バニラが濃厚で味わい深かったです。
お話を聞いていたので、余計にそう感じたのかもしれません」
「発酵、醸造の漢字からの詳細な説明ありがとうございました。
なるほど、違いが明確になりました。
明日からのお話が楽しみです。
なぜ、鳥へんなのでしようか?
声を出す呼吸法を毎日していますが、
少しずつ成長しているような感じがします」
「私も人や知識から良い刺激を受け(発酵)
(醸造)して豊かな人間になりたいものです」
「本日は発酵と醸造の違いのお話ありがとうございます。
微妙な違いですが、発酵は現象醸造はその後の
結果の状態という理解でよろしいでしょうか?
醸造は豊かで味わいのある状態ということで
比較的重みがある感じがしました」
ありがとうございます。
明日も5時から開催します。
明日は金曜日なので「お金」がテーマです。
よかったらご参加ください。
◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://ameblo.jp/1031hint/entry-12401217958.html
参加費、事前申込不要でオンラインで開催します。
よろしければご参加ください。
========
★★ おまけ ★★
========
いくつかの選択肢が目の前にあるとき、
気がつくと「アタマがめんどくさくない方」や
「考えなくて良い方」を選ぼうとする自分がいます。
「自分でやったほうが早い」
というのは、その最たるものですね・・・・
イカンイカンと思いつつ。
気がつくとアタマがお留守になっている
今日このごろであります(<おいおい!)
仕事に時間を拘束されている、
いわゆる「労働時間」がありますが、
そのうち、どれだけアタマの時間を
仕事に費やしているのか?
考えてみると、びっくりすることがありますな(汗)
それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/
一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように