今日のヒント #4490
「不安になったことはありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
わりと心配性なところもある倉橋竜哉です^^;
「十分な準備をするから楽観的になれる」
と書いてあったのは、10年前にとったメモでして、
どんなタイミングで、何を意図してそれを書いたのか?
・・・今となっては、まったく記憶にないのですが、
この10年間、そのメモがずっと天才のヒントの
ネタ帳に残っていました。
おそらく、
ちゃんと準備をしておけば、
失敗する確率が減るので、不安が減る。
だから、きちんと準備をしておきなさい。
みたいなことを思って、書いたのでしょうね。
「十分な準備をするから楽観的になれる」
至極まっとうなこと、アタリマエのことの
ような気もするのですが、
何度もこのメモを見返すうちに、
最初はうっすらとした霧のような違和感があった
のが、だんだんカタマリのようになってきて、
「なんか違うんじゃないか・・・」
という感覚が、
「これは違うな!」
という確信に近いものに変わってきました。
・・・なんか回りくどい書き方を
してしまいましたが、
要は何が言いたいのかというと、
「十分な準備をするから楽観的になれる」
なんてことはなくて、
「準備は、すればするほど悲観的になる」
というのが現実じゃないかなと。
最も楽観的でいられるのは、何も準備をせずに
「なるようになるさ」
みたいな感じで手を動かすことも頭を動かすことも
放棄している時ではないでしょうか。
ひとたび準備が始まると、アレが足りない
コレも足りないと不足しているものが目に付きます。
どれだけ万全な準備をしていても、
当日、雨が降ったらどうしよう、とか
参加者が風邪をひいたらどうしよう、とか
天災が起こったらどうしよう、とか、
自分ではどうしようもない不確定要素もあります。
準備をすればするほど、そこにかける情熱や労力が
大きければ大きいほど、
「失敗したらどうしよう・・・」
という悲観的な思いや不安は高まっていきます。
私の経験で言えば、
ここに書くことをためらうほどに
本当に身勝手な話で恥ずかしいのですが、
私にとって1冊目の本を出した時のこと
自分では考えられる手は全て打ち、
準備も万端にしたつもりだったのですが、
その上で、
「どうか発売してしばらくの間までは、
大きな災害が起こりませんように!」
と会社の神棚に祈っておりました。
(なんとも自分勝手な!)
準備に力を入れれば、入れるほど、
その想いは強くなっていましたし、
とてもではないですが、楽観的では
いられませんでしたね・・・
ちなみにその時の本のタイトルが、
「呼吸で心を整える」
というものでして、
そんな本を出すのに、不安がいっぱいで、
著者である自分の心が整ってないじゃん
なんて思ってました(<おいおいおい!)
悲観的になるのがダメ、とか
だから準備をするのはムダ、とか
そう言うつもりは全くありません。
「準備は大事!!」
これは間違いありません。
その上で、準備をすればするほど、
悲観的になったり、不安が募るのは、
これは人として仕方がない心理なんじゃ
ないのかな・・・なんて思うわけです。
むしろそうなるのは、準備に力を尽くしている
証拠とも言えるのではないでしょうか。
たとえば「初めてのデート」とか
「就職面接」とか「大人数のイベント」とか
準備すればするほど、失敗したらどうしようと
不安になっていった経験はないでしょうか?
その高まっていく「不安の山」を乗り越えた数だけ、
人は成長するのではないでしょうか。
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「不安になったことはありますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ https://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
今朝も「朝5時会」を行いました。
今日は日曜日
「優しい眼差しのお日さまの曜日」
ということで、本日のテーマは「やさしさ」でした。
そして素敵な笑顔を作る「お日さまの呼吸」もしました。
今日のトピックは「カラダの酸性とアルカリ性」の話をしました。
今朝はこんなメッセージをいただきました。
「アシドーシス、アルカドーシス 初めて聞きました。
肺と腎臓が関係しているのですね。知りませんでした」
「『優しい人が好き』という人が多いですが、
優しいという定義って頼れる優しさ、
怒らない優しさ、それともその他なんですかね。
先生にとっての優しさを教えてください」
「優しさのお話しですが、車を運転する時の相手
とのアイコンタクトで譲ったり譲られたり、
その時に手を上げてお礼したりハザードランプを
つけたり、ということは必ずやるようにしています」
「信号のない横断歩道に立っていると、止まって
くれる車が最近多くなった気がします。
以前は、全くと言っていいほど止まってくれること
はなくて、イライラしていてたのですが。
止まってくれる車が多くなったのか、
そう感じるようになったのか、わかりませんが。
やさしさを感じるようになりました」
ありがとうございます。
明日は月曜日なので「ツキ」がテーマです。
胃腸を整える「お月さまの呼吸」も行います。
◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://ameblo.jp/1031hint/entry-12401217958.html
参加費、事前申込不要でオンラインで開催します。
よろしければご参加ください。
========
★★ おまけ ★★
========
みなさんもご周知の通り、昨今の状況下で
多くのイベントが中止となりました。
開催に向けて不安と戦いながら「準備」に
尽力をされてきた方の想いを想像すると、
本当に自分のことのように胸が痛みます。
もし自分が「準備」をしている時に、このような
状況下になったら、どうしていただろう・・・と。
非常事態宣言が解除されたと言っても、
自粛が100%解除されたわけではありません。
どうしたらいいのか?この先どうなるのか?
「正解」が無い中での試行錯誤であります。
自分のアタマを使い、手を動かし、手を取り合い、
共にこの「不安の山」を乗り越えていきましょう。
それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/
一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように