今日のヒント #4486
「センスを身に着けたことはありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
昔、競馬場の近くに住んでいた倉橋竜哉です^^;
「どうすればたどり着けたのか、徹底的に考える」
と言っていたのは競馬好きの友人でして、
ずいぶん前に友人3人で飲みに行った時、
私以外の2人は競馬好きでして、
いわゆるギャンブラーであります。
いろいろ話を聞いてみると、同じ競馬好きでも、
2人のスタイルは正反対らしく
1人は当たる確率が高く、倍率が低いものを
コツコツと当てるスタイル。
もう1人は、いわゆる万馬券と呼ばれる、
当たる確率は低いけれど高倍率を狙うスタイル。
私は競馬のことはあまり詳しくないのですが、
コツコツ当てるスタイルの友人いわく、
万馬券を狙う友人は、かなりの高確率で
万馬券を当てているとのこと。
「じゃあ、ここの支払いはヨロシクな!
2軒めは、ちょっといい店いこうぜ!!」
・・・なんてお約束のやり取りがあった後、
なぜ当たる確率が低い万馬券を、
高確率で当てることができるのか、
その秘密を聞いてみました。
万馬券を当てる彼いわく・・・
上手く説明できない、センスとしか言いようがない
と言っていたのですが、
「そのセンスとやらを教えてくれ!」
と食い下がりまして(<おいおい!)
しぶしぶ語り始めた彼いわく、
最初の数年は、まったく当たらなかったそうです。
たまに大当たりはするけれど、年間の収支でみたら
ずいぶんなマイナスが続いたとのこと
彼の話でスゴイなと思ったところは、
ここからでして、
ハズレたときは、必ず「一人反省会」を
行っていたそうで、
「自分はどう考えて、どう行動すれば、その
万馬券の予想にたどり着くことができたのか?」
ということを徹底的に考えたのだそうです。
馬や騎手を分析することはもちろんですが、
自分の考え、自分の行動を分析して、どうすれば
万馬券を予測することができる自分になるのか?
ということを日々検証し続けたとのこと。
・朝は6時までに起きて、二度寝はしない。
・起きたらすぐ白湯を飲む。
・週に一度は競馬の情報に一切触れない日を作る
・競馬実況以外のテレビは観ない・・・etc
おまじないや願掛け的な行為もありますが、
中には「確かにそれは有効かも」と思われる
ものもありました。
私自身がギャンブルをしないので、
彼の言っていることがどれだけ正しいのか?
ということはわかりませんし、
それをオススメするつもりも無いのですが、
ただ、己のセンスを磨くために
「自分はどう考えて、どう行動すれば、その
万馬券の予想にたどり着くことができたのか?」
という「自分を変える」試行錯誤を続けたと
いうのが面白いなと思いました。
何かを上達しようとしたり、
上手く成し遂げようとした時に、
情報収集をしたり、学んだり、分析したり、
自分の「外」にあるものを取入れたり
解析することがメインになって、
自分自身を変えて、そこに最適化することは
後回しになってしまうことが多いですが、
それができる人が
「後天的なセンスを身につけることができる人」
なのだと言えるのでしょうね。
これをお読みのあなたは、これまでどんなセンスを
身につけたことがありますか?
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「センスを身に着けたことはありますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ https://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
今朝も朝5時会を開催しました。
水曜日の今日は、
「潤いのある美しい水の一日」
がテーマでした。
今日のトピックは「腎臓(じんぞう)」の話をしました。
今朝はこんなメッセージをいただきました。
「腎臓は血液のろ過だけでなく、ホルモンも
作るのですね。初めて知りました。
この前の日曜日は、空気が澄んでいて、
景色がきれいに見えてかなり遠くの山まで見えました」
「「腎臓は体の不要なものを出す機関」ということ
だけ覚えていたのですが、
その仕組みも聞けて良かったです。
水曜日のテーマですが、最近は朝焼け、夕焼けが
とても綺麗で心が洗われるようです」
「ドラム缶と同じ量の血液をろ過しているなんて、
腎臓さん働き者ですね。
アタリマエと思っている健康は、実はスゴイこと
なんだと体の精緻な営みに本当に感謝です」
「私も腎臓が強くないので、血尿とか、検査すると
タンパク質が出たりします
最近「はたらく細胞」という本を読んでいます。
アニメ、漫画とか出てますが、
私は小説を読んでいます。おもしろいですよ」
ありがとうございます。
明日は木曜日なので「成長する木」がテーマです。
樹木のようにカラダを伸ばす呼吸法を行います。
よかったらご参加ください。
◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://ameblo.jp/1031hint/entry-12401217958.html
参加費、事前申込不要でオンラインで開催します。
よろしければご参加ください。
========
★★ おまけ ★★
========
先日、小欄でちらっと紹介しましたが、
PHPの「からだスマイル」という雑誌の7月号で
私の記事が出ております。
特集 「自律神経」で病気が消える
PHPからだスマイル 2020年7月号
https://www.php.co.jp/magazine/karadasmile/?unique_issue_id=23019
メンタルを強くする「ポジティブため息」
ということで出ております。
朝5時会でやっている「火の呼吸」「水の呼吸」
など、いくつかの呼吸法を紹介しています。
編集者さんいわく、本日発売とのこと。
このような状況下で
なかなか出かける機会もないかもしれませんが、
もし本屋さんやコンビニなどで見かけたら
手にとってみてください。
コンビニでは雑誌コーナーの前の突き出して
いるところや、
単行本のコーナーに並んでいることが多いようです。
お役に立てば幸いです。
それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/
一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように