今日のヒント  #4482


「機が熟したことはありますか?」


>>>  今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。


今日もありがとうございます。

発酵食品にはまっている倉橋竜哉です^^;


「発酵して熟成されるネタと腐敗するネタ」

というメモを書いていたのは11年前のことでして


この天才のヒントを書き始めてずいぶん経ちますが、

日々の生活の中、見聞きしたことで

「これ使える!」

と思ったことは、すかさずメモを残すように
しています。

覚えておこう、あとでメモろう・・・というのは、
ほぼ確実に忘れますからね(涙)。


そして、実際に記事として使ったメモについては
パソコン上のゴミ箱に破棄をしております。

いわゆるDeleteであります。

記事になって使用済みなので、メモの方は不要だなと。


あと、めったに無いのですが、

「こりゃ煮ても焼いても食えないな」

みたいな、どうしようもないメモも
捨ててしまうことがあります。

例えば「空が青い」とか、たぶんその時は
空の青さに感動してメモしたと思うのですが、

そう言われてもどうしようもないので(笑)、
削除であります。


・・・そんなこんなで、メモを取ったり捨てたりを
コツコツ繰り返しているわけですが、

今、これを書いている時点で1400件以上の
メモが使われず、捨てられずに残っております。

これを書いていて「ぬか床」みたいだな、と
自分で思いました(笑)。


メモを取り始めた初期の頃のメモに

====

発酵するネタと腐敗するネタ

熟成してワインのようになるネタもあれば、
腐ってしまうネタもある。

その違いは何なのだろう?

====

というものがありまして、


今朝は、なんとなくそれが目に止まりました。

うーん・・・何なのだろうな?と。


例えば、こんな経験ないでしょうか?

レジャーや習い事などで、それを知った時に

「これやりたい!!」

と思ったけれど、実際にやり始めるまでには
至らなかったことってありますよね。


でも、そのことをなんとなく覚えていて

数年、あるいは数十年後にやり始めた経験って
ないでしょうか?


なんとなく覚えていてもやらないことや、
いつの間にか忘れてしまったことが多い中で、

ずいぶんな時を経てからやり始めることって、
何が違うのでしょうね・・・

いわゆる「機が熟す」というやつは、
どうしたら起きるのでしょうか?



これを書くためにストックしているネタにも

すぐに機が熟すもの、十年数経ってようやく
機が熟したものもあれば、

いつまで経っても熟さないものもあります。

上記で紹介した「初期の頃のメモ」も、
十数年が経ってようやく機が熟して

ようやく今日、日の目を見ました。


これをお読みのあなたは、どんなタイミングで
機が熟したことがありますか?

機が熟すものと、そうでないものの違いは
どんなところにあるのでしょう?


・・・この話、明日に続きます。

よかったらお付き合いください。




★まず私からあなたにこの言葉をお届けします


「機が熟したことはありますか?」




★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?


ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓

・フェイスブックで投稿
https://www.facebook.com/1031hint

「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。


フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。

(なかなかお返事できなくてごめんなさい)

いつもありがとうございます!




========
★★ ご案内 ★★
========


今朝も朝5時から皆さんと一緒に

・3分間の呼吸法
・生命を育む「土の呼吸法」

を行いました。

「朝5時会」にたくさんのご参加を
いただきましてありがとうございました。


今日のトピックは「美肌と腸内細菌」の話をしました。


今朝はこんなメッセージをいただきました。



「そういえばヤクルトは化粧品も出してますね。
高ビリルビン血症ですが、うちの子たちも黄疸で、
生後3日目・4日目に光線療法を受けたのを思い出しました」



「今日で5日目。昨日お酒を飲んだので起きれる
かなぁと思ってましたが、何と目覚ましなしで
起きられました。

歳を重ねるごとにお酒の量が少なくなって
来たなぁと感じます。美味しいと思えるくらいで
ほどほどの付き合いを続けていきたいです」



「今朝もお話しありがとうございます。
それと食が関連するかと思いますが、
ポリフェノールを含む食品を摂るようにしています
(チョコレートとか笑)。食べ過ぎ注意ですね」



「肉は長寿に良いと聞いたりしますが、
悪玉菌を増やしてしまい肌荒れや健康にも
良くないのでしょうか。

旨味があって時々無性に食べたくなってしまうのですが」



ありがとうございます。


明日は日曜日・・・ということで
「お日さまの呼吸法」を行う予定です。


◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://ameblo.jp/1031hint/entry-12401217958.html

参加費、事前申込不要でオンラインで開催します。
よろしければご参加ください。




========
★★ おまけ ★★
========


もう発売されて店頭にならんでいるのか?
数日後に発売なのかわからないのですが、

PHPの小雑誌「PHPからだスマイル」の7月号
に、私の記事が出ております。

「メンタルを強くするポジティブため息」

というテーマで、朝5時会で行っている呼吸法などを
紹介しております。


コンビニとかの本棚の先っぽに置いてある
小さな雑誌であります。

なかなか外に出ることがない方も多いと思いますが
もし機会があれば手にとって見てください。


今夜は、呼吸法のクラスをオンラインで開催します。

◆ブレスプレゼントクラス<ゆるしの章>
>> https://www.mybreath.jp/class/yurushi

一般の方向けのクラスは3週間ぶりで、
私もとても楽しみにしておりました。

本日参加されるみなさん、
どうぞよろしくお願いします。



それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/

一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように