先日は 第14回五つ星交流会 特別ゲストとして 元・航空幕僚長(航空自衛隊のトップ) 杉山良行様をお招きしての講演会 5万人を束ねるリーダーとは いかなるものなのかを 興味津々で 聴かせていただきました 自衛隊のリーダーとは 有事のリーダー つまり、 部下の命を預かるリーダーです しかも 瞬時の判断が求められる 戦闘機乗りが集う航空自衛隊は ある意味「一人親方」の集まり リーダーが言ったからと言って 「はいそうですか」 と聞いてくれるはずもありません そんな集団を率いるのに あなただったら どんな手段で組織を束ねますか? 恐怖? ⇒パワハラでアウトです 人事? ⇒パワハラの形を変えたもの。それだけでは人はついてこないでしょう お金? ⇒大切ですが限度がありますね。カネの切れ目が縁の切れ目なんてのも寂しい気がします 杉山さんからは、 部下を「ファン」にする そのため、 部下の出身地・家族構成を覚える 部下の話を真摯に聞く 部下と仕事以外でも付き合う 部下に自分の考えを何度でも伝える 面倒だければひと手間かける この積み重ねで 部下に自分のファンになってもらい この人の言うことなら聞こう と思ってくれるリーダーを目指してきた とのお話がありました 杉山さんの退任後には 杉山さんの語録「三振上等」が刻まれた 焼酎が送られたほど 部下から愛されていたことがわかるエピソードです 石原は 自衛隊とはもっと硬直的で 上が言えば言うことを聞く と思っていましたが とてもウェットで とても泥臭く なんて人間らしいリーダーのあり方だろう と思いました 確かに、 振り返ってみれば 石原が仕えた優れたリーダーは皆 部下から人気がありました パワハラと人事と金 で動かすリーダー像は終焉しました みんなにファンになってもらい みんなでアイデアを出し それを集約し昇華させていくのが 新しいリーダー像でしょう このお話を聴いて 石原もみんなからファンになった と言ってもらえるだけのリーダーになろう と決意しました^^ 人生の大先輩でありながら これからの時代のリーダー像を 学べた交流会となりました ◆11月14日(木)15時~五つ星LIVE【公開版】 ボトムアップで会社を元気にする ワクワク社員が増殖するノウハウを大公開!
◆公式YouTubeチャンネル◆
石原尚幸ー絶対倒産しない!『裏経営学』ー