情報が氾濫し
何が真実なのか?
を確認するのが
難しい時代になりました
その情報が真実か否かは、
見分けるために
石原は3つ心がけています
その1
一次情報か否か?
その事件の当事者の情報
(一次情報)であれば、
真実に近く、
伝聞であれば
真実から遠ざかります
その2
意見か否か?
コメンテーターの発信は
あたかも真実のように
お話しされていますが、
全てその人の意見
ある人にとって
バラは美しくても
(←意見)
ある人にとっては
トゲトゲの花
(←これも意見)
となります
真実はバラを見ないと
わかりません
その3
裏は取れているか?
刑事ドラマでも
証言には必ず
裏どりが必要
複数人に証言
専門家の見解
統計学的データ
裏どりすることで
真実に近づきます
以上3点
一次情報か否か?
意見か否か?
裏は取れていれるか?
これだけで
真実に随分近づきます
逆説的ですが、
フェイクニュースが
これほどまでに
当たり前になったことで、
え、
それってほんまなん?
と疑える力、
ついてきたのかな
とも思います
この
それってほんと?
という問い
めちゃくちゃ大事ですよね
真実とは何か?
気をつけて見てみてください^_^
◆10月3日(木)15時~
超実践的オンラインセミナー
『インフレ時代を勝ち抜く生き残りノウハウ
プロの経営コンサルが実践する
『ドリルダウン思考』大公開!
◆10月8日(火)15時~
五つ星交流会・特別講演
元・航空自衛隊のトップが語る
『究極のリーダーシップ』
◆11月14日(木)15時~五つ星LIVE【公開版】
ボトムアップで会社を元気にする
ワクワク社員が増殖するノウハウを大公開!
◆公式YouTubeチャンネル◆
石原尚幸ー絶対倒産しない!『裏経営学』ー