『5年後はどんな会社になっているんですか?』社外参謀◆今朝の一言号外 | 社外参謀 今朝の一言

社外参謀 今朝の一言

社長の右腕として、企業の体質改革に日々挑んでいる社長参謀こと石原尚幸が、経営の最前線の場で、気付き&考えたことをアップしています

社外参謀◆今朝の一言号外

『5年後はどんな会社になっているんですか?』
~中期経営計画作成のすすめと

中計経営計画策定講座開講のお知らせ~

ある社長から電話がありました

社長「入社2年目の若手社員が突然、うちの会社、5年後はどんな会社になっているんですか?って聞いてきたんだよ」
石原「へぇ~、っで、なんて答えたんですか?」
社長「突然聞かれて困ったので、5年後なんて先のことはわからねーよ。そんなこと考えてないでお客さんのところ行ってこい!って言っっちゃたんだよね」
石原「ありゃ。社員さんがっかりしてたでしょ」
社長「そうなんだよ・・・悪いことしたなぁと思って・・・」
石原「とはいえ、将来のこと考える暇、なかなかないですものね~」
社長「その通り。毎月の数字を出すのに必死で、先のことなんて考えてられねぇよ」
石原「でも、こんな会社にしたいって前言ってましたよね?」
社長「そうなんだよ。頭の中にはあるんだけど、いざ聞かれるとパッと出てこないものだよね・・・」

この会話のように
将来のことを聞かれて困った経験
誰しもあるのではないでしょうか

もう少し言えば、
本当は将来のこと考えたい
頭の中にはぼんやりある将来を
何かしら形にしたい
でも、時間もないし
そもそもどうやって形にしたらよいかわからない

との悩みを持っている社長や経営幹部さん、
私の周りには結構います
あなたはいかがでしょうか?

実は
このお悩みを持ったということは

「中期経営計画」を作りましょう

との合図です^^!

中期経営計画とは、
3年~5年後の会社のありたい姿(ビジョン)を定量化し、
ビジョン実現のため戦略と
経営資源(ヒト・モノ・カネ)の配分を定める経営計画です

中期経営計画なんて
上場企業が作るやつでしょ?
単年度の計画だってざっくりなので
中期なんてうちに必要かい?
と思ったあなた

そう、確かに
上場企業は中計(ちゅうけい)と呼んで
必ず計画を作っています
私も出光時代は作る側の人間でした

ですが私は
中小企業にこそ
中計が必要だと考えています

◆中小企業に中計が必要な理由

理由1 経営資源が限られる
経営資源が潤沢な上場企業と違い
ヒト・モノ・カネが限られる中小企業は
どこに経営資源をつぎ込むかで
業績は大きく変わります

5年程度のスパンで見ながら
「ここにヒトやカネをつぎ込むぞ」
と決めるには中計が必要です


理由2 存続し続けなければならない
上場企業は最後は「バイアウト」
売却という出口があります
ですが、
多くの中小企業は
原則、ゴーイングコンサーン
継続が前提のはずです

親から継いだ会社を
後継者につないでいきたい
との思いで経営をしているのではないでしょうか

社員さんたちも
ここで定年まで働くぞ
という人が多いと思います

となれば、
計画も単年度だけではなく
短くとも3年、
出来れば5年、10年の計画を
持っておくべきでしょう


理由3 夢のない会社に人は集まらない
人不足が深刻化していますが
それでも
人が集まる会社もあります

人が集まる会社の共通点は
それは・・
「根拠のある夢がある」

先の会話のように
「足元だけ見ておけ」
と言われる会社に
あなたなら入社したいですか?

石原なら
「こんなことを考えていて
こんな会社にしていくぞ」
という夢のある会社にいたい
しかも、その夢は
絵空言ではなく
根拠のある夢であってほしいです

夢に根拠を持たせるのが
正に中計の目的です


以上3点
・経営資源をどこに使うかを決める
・会社に継続性を持たせる
・夢に根拠を持たせ人が集う会社にする
ために、
中小企業にこそ中計は必要と
考えていますし、
事実、
石原は顧問先と中計を作っています

こうして中計があることで
先に上げたお悩みは
すべて解消します

・「この先どうなるか?」と社員に聞かれたら「こうなるよ」と答えられる
・ぼんやり頭にある未来を見える化できる
・銀行に先行きの見通しをくださいと言われても、堂々と中計を渡せる

といった感じです

っということで
では中計を作ってくださいね~
で終われば良いのですが
ご想像通り、
中計を作るのって面倒です

出光時代は徹夜で作っていました・・・

中小企業では
中計のために限られたリソースを割く余裕はありません
そこで
何とかシンプルでわかりやすく中計を作れないものかな・・・
と試行錯誤してきました

その結果できたのが
中計が作れるオリジナルエクセルです

エクセルに決算を打ち込み
自分のやりたいことを数字していくことで
あら不思議!
5年後の自社の姿が描けます

ずっと
中小企業に中計を導入したいな
と思ってきたこともあり、
全3回の講座で
石原が独自に開発してきたエクセルを使いながら
自社の中計を作る講座を企画しました

その名も
シンプル!わかりやすい!
エクセルで作る
「中期経営計画策定講座」

顧問先さんのみで使っているこのエクセル
「中期経営計画策定講座」の参加者さんには
無料でプレゼントします

講座の費用について

この講座の価値を金額にすると、
・会社の未来を数値化できる中計の策定ノウハウが得られる全3回の講座(個別コンサル換算90万円)
・自社の課題を明らかにする事前相談(個別コンサル換算25万円)
・中計の使い方を相談できる無料相談(個別コンサル換算25万円)
・シンプルでわかりやすい中計策定のエクセル(非売品・10万円相当)
計150万円+αになります

講座形式で行うことで
受講しやすい価格にさせてもらい

99万円/社

とさせていただきます

さらに、
今回初めての企画でもあり
石原が主宰している
リアル&オンラインサロン
五つ星メンバーシップ会員方(同時入会可)には

88万円/社
にて受講可能とさせていただきます
※五つ星メンバーシップは月会費3千円ですので同時入会がお得です(1年経過後退会は自由です)

一社につき2名での参加も可能です
幹部と一緒に参加すれば
一人当たり44万円で
中計を策定することができます

幹部と受けていただくことで
未来を幹部と一緒に考えることができて
こちらもおすすめです

よし
じゃ、中計ってやつを作ってみるか
と思った方は
下記からエントリーください

エントリー後
折り返し事前相談のご案内をさせていただきます

それでは
あなたのエントリーをお待ちしています!

◆講座名
シンプル!わかりやすい!
エクセルで作る
『中期経営計画策定講座』

◆開催日時(全3回)
事前相談 自社の課題をご一緒に明らかにします
第1回 9月7日(土)
第2回 9月15日(日)
第3回 9月21日(土)
個別相談 終了後、中計の使い方につき相談できます
※前日とも10時~17時
※事前相談・個別相談は各自と日程調整します

◆開催場所 梅田駅近隣会議室
※詳細は参加者へご連絡します
※オンライン配信あり
※録画配信あり

◆受講料 
 オープニング価格 99万円(消費税込み)
 五つ星メンバー価格 88万円(消費税込み)
 ※五つ星メンバーへの同時入会可(月額3千円会費、1年後は退会自由)
 ※1社2名まで参加可

◆エントリーはこちらから

 

 

 

◆7月19日(金)◆

中小企業を強くたくましくする!
中小企業 五つ星★サミット2024
~商売っておもろいねんで~

 

 

◆7月23日(火)◆

経営に深く入り込み成果を残す

コンサルメソッド大公開!セミナー

好評につき日程追加!

 

◆8月10日(土)・17日(土)◆

夏休み特別企画!
夏のタイムマネジメント攻略セミナー

 

 

◆公式YouTubeチャンネル◆

石原尚幸ー絶対倒産しない!『裏経営学』ー