先月は
私たちのグループが主宰する
『五つ星メンバーシップ・LIVE』にて
名著「なぜ倒産」(日経トップリーダー著)
を教科書に
順風満帆に見えた会社がなぜ破綻したのか
を皆さんと考えました
本の中では9つの破綻原因
があげられています
どの原因も
「まさか!そんなことが原因で!」
と思う原因ではなく
「そりゃ、そんなことしてたら潰れるでしょ」
と冷めた言葉を投げかけくたるものばかり
事実
倒産した会社の経営者たちも
インタビューで
「あの倒産はさけることができた・・・」
と悔やんでいます
それでもなぜ
倒産は起きてしまったのか?
日経トップリーダー編集部は
こうまとめています
成功はアート・失敗はサイエンス
そう、
成功はアート
成功事例には幾多の方法があり
千差万別
本当は真似などできません
一方で
失敗はサイエンス
こうしたら失敗するという地雷が存在します
倒産した会社は
ものの見事に
その地雷を踏んでしまいました
それも一度ならずも二度、三度と・・・
正直言えば
石原も地雷を踏んだこと
あります
一度目の地雷を踏んで
気が付けば助かりますが
自分だけは大丈夫との過信から
二度目、三度めを踏むと
ドツボにはまります
失敗はサイエンス
こうすればこう失敗する
と科学的に決まっているため
自分だけ逃れることはできません
このことがわかっているか否かです
成功はアート・失敗はサイエンス
アートを追い求めすぎず
サイエンスを学ぶことが
リーダーには必要です
追伸
成功はアート、失敗はサイエンス
の言葉を生み出した
日経トップリーダー編集部の最高責任者
北方雅人様をお招きし
東京は白金・
あのバイデン大統領も来園した八芳園にて
2024年1月30日
新春セミナーを開催します
メルマガ読者の皆さんはご参加可能です
ぜひ北方さんおお話を聴いて
サイエンスの神髄をご一緒に学びましょう^^!
詳細はこちら
~セミナー情報~
◆新春セミナー2024
『名経営者はいつから名経営者になったのか!?』
数多くの名経営者を取材してきた日経ビジネス並びに日経トップリーダー最高責任者(発行人)北方雅人氏をお招きし名経営者についてその考え、その決断につきとことん語っていただきます!
詳細&お申込みはこちら
◆12月~全国開催
時間がない・・・と嘆くビジネスパーソンへ
生産性を10倍にしてきたオリジナル時間術を伝授
【タイムマネジメント攻略セミナー2024】
詳細&お申込みはこちら
◆公式YouTubeチャンネル◆
【中小企業社長のための五つ星経営チャンネル】