家シュクメルリ と 友とのランチの 話 | 好の小部屋

好の小部屋

ブログの説明を入力します。

3月も半ばと言うのに 日に日に寒くなってるみたい(⁠・⁠–⁠・⁠;⁠)⁠ゞ

何かあったかい物でも〜と思い

シュクメルリを作ってみましたよ

週末だったしネ(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆


前に一度作ったことはあるんですが…

久しぶりなので も一度レシピを確認!

今は 世界中のどんな料理レシピも パパっと出てくるので とっても便利ですよね〜!


シュクメルリのレシピも 沢山出てくるのだけれど…それぞれビミョ〜に違っていて

正解が解らない(⁠~⁠_⁠~⁠;⁠)


ニンニクをすり卸して入れるレシピもあったけど

今回は 栗原はるみさんのレシピを参考に



ニンニクは 丸ごとで煮込んで 裏ごしして戻し入れる作り方にしてみました

すり卸しより刺激が和らいで こっちのほうが好いかも〜(⁠^⁠^⁠)

チーズとバターをたっぷり溶かして 高カロリー仕上げ(笑)

サツマイモが甘くて美味しかったな〜(⁠^⁠^⁠)


因みに

松屋さんのレシピは ご飯に合うよう

お醤油を加えてあるそうですよ〜!

うん!松屋さん ご飯でも美味しかったてす(⁠^⁠^⁠)




さてさて、


今週は 心がザワザワした一週間でした


嬉しいザワザワではないので 内容については書かないでおきますが……

友とゆっくり情報交換して 少しは気持ちの整理がついたかな(⁠・⁠–⁠・⁠)⁠ ⁠


そんな日の お昼ご飯は



西区の 【土間家】さんにて!

オープン当初に一度行ったきりだから…かなり久しぶりのお邪魔です

お米は なんと!


私と同じく 新潟県 加茂市産!!
特別栽培米を使っているそうですよ〜!
(勝手に 嬉しい^⁠_⁠^)


加茂の特別栽培米を 胎内高原のお水を使い 四升釜で炊き上げる
そんな拘りに期待が膨らみますね


3月のランチメニューから


銀鱈の醬油漬け焼き定食にしてみましょ!

お供のおばんざいは


こんにゃくの鱈子煮に


小松菜の煮浸し、切り干し大根の煮物
私も常備菜として よく作っていますが
白いご飯に こういう料理があると 和みますよね〜(⁠^⁠^⁠)



焼き魚の中でも 銀鱈はとっても好き〜!
しっとりと脂が乗って美味しい美味しい


拘りのご飯
ちょっと多いかな〜と思ったけれど…ぺろりでしたよ〜(⁠^⁠^⁠)


入口には
本日の おこげも売られていました
おこげ 美味しいですよね〜!


食事の後は


お茶しながら その件についてゆっくりと情報交換


美しいカップと ママさんが丁寧に淹れてくれたコーヒーの香り 
そして何より 
友と話すことで 気持ちが落ち着いていくような気がしました

心配事って 誰かと話すだけで楽になるものですよね 
きっと 彼女も私と同じ気持ちだったんじゃないかな〜と 思います

曖昧な書き方になってしまい モヤモヤさせてしまったらゴメンなさいですが

友が 直ぐに話す時間を作ってくれたことに 感謝の一日でした