愛馬近況~5/17 | 発信!!819man(バイクマン)

発信!!819man(バイクマン)

何気ない日々を綴っています。
ゆる~い、お話しです!
外遊びが中心の、オヤジのたわごとです・・・

こんにちは!819manです!

 

衣装ケースの中を夏モードに入れ替えました。

朝晩は1枚多く羽織れば日中は半そでポロシャツでいけそうです。緑も日に日に濃くなり「いい季節」に入って来ました。

 

『未勝利渋滞なのか!?』

ノルマンディ―OCから出資馬の近況です。

 

【ネイリッカ号・競走馬リハビリテーションセンター】

「現在は30分のウォーターウォーキングマシンの運動をおこなっています。この中間もいい意味で変わらずにきています。元気はありますし、飼い葉もしっかり食べてくれています。暖かくなって汗を掻くようになってきたことで、体重が少しずつ減っているところ。いい感じで絞れていますし、来週あたりからプール調教もおこなう予定にしています」

 

脚元以外の体調はすこぶる良さそう。そうなるとなおの事、故障が悔しいな。来るべき日に備えて調整してもらいましょう。

 

【アレナリア号・栗東トレセン】

★5/12(日)新潟・尖閣湾特別(芝2000m・混)荻野極騎手 結果4着
この後はトレセン近郊のチャンピオンヒルズで調整することになり、14日(火)に移動しました。

「直線で勝ち馬(プリティユニバンス)が外へ斜交気味の走りとなり、その煽りを受けた佐々木くんの馬(ダノンブリザード)がアレナリアの方へ寄ってきたため、少し進路が狭くなってしまい減速する場面がありました。ゴール前ちょうど苦しくなったタイミングでのものですし、あそこで勢いをそがれてしまいましたね。一団からヨーイドンの勝負もやや分が悪かった印象ですが、手頃な頭数での競馬だっただけに勿体ない。4着とはいえ、さほど着差もなかったですし、展開次第でまた違う結果になっていたと思います。レース後も馬体や脚元に異常は見られませんが、在厩のまま3戦使ってきたので、さすがに馬がピリピリした様子に映ります。ここは無理せず、一息入れてやることにしましょう。小倉の後半に牝馬限定の2000m戦が組まれているため、状態次第ではそこから。回復に少し時間を要する場合は、2回中京開催(8/10~)を目標にしていければと考えています」

 

外厩でひと息入れるようです。

まぁ前走に関しては、多少の不利はあったにせよ「8頭立ての4着」がこの馬の立ち位置、実力だと思います。無事にファンド解散まで1勝クラスの、出来れば特別戦でドキドキさせる走りを魅せてくれたら満足です。

次走目標、小倉の牝馬限定戦は7月20日かな。

 

【ダイヤモンドビーチ号・NSR】

「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。コンスタントに15-15を重ねられていることで、馬は大分良くなってきました。体もしっかりキープできていますし、順調にきていますよ。もういつでも送り出せそうな状態なので、声が掛かるまではこの状態をしっかりキープしたいと思います」

 

相変わらずのコピペ状態です。で、色々考えたのですが、ダイヤモンドビーチの体調の問題ではなく、鈴木慎厩舎の厩舎事情で帰厩できないのでは?と思うようになりました。

厩舎に3歳未勝利が多くいると、これからの季節は未勝利馬の勝ち上がりが優先事項になります。調べた訳ではないので本当のところは分かりませんが、未勝利渋滞しているような気がします。となると、脱落未勝利で馬房が空くまでは帰れませんね。

 

【アルヴァレス号・美浦トレセン】

☆5/23(木)浦和・ツイントップ特別(ダ1400m)▲小林勝太騎手

「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。コンスタントに15-15を重ねられていることで、馬は大分良くなってきました。体もしっかりキープできていますし、順調にきていますよ。もういつでも送り出せそうな状態なので、声が掛かるまではこの状態をしっかりキープしたいと思います」

 

交流戦で初勝利を目指します。

一戦ごとに成績も上がっていますので更に上を目指してもらいましょう。ネット中継で応援します。浦和7R、15:25発走予定です。

 

【レーベンヘルツ号・栗東トレセン】

★5/12(日)新潟・3歳未勝利(ダ1200m・若手)△西塚洸二騎手 結果3着

「前2頭がやり合うのを見ながら、好位三番手から運ぶ競馬。仕掛けが少し早かったようにも感じられますが、並ぶ間もなく勝ち馬に交わされてしまいましたからね。まだ体幹がしっかりしていないためか、直線でフラつく場面も見られたので仕方ありません。それでも一戦ずつレースの内容は良くなってきており、着実に力も付けていると思います。今朝からまた乗り始めたところ、脚元含め特に大きなダメージは残っていない様子。ゲート試験からずっと在厩のまま3戦使っているので、本音はここで一息入れてやりたいものの、京都を外すともう距離の選択肢が少なくなるのがネックです。レーベンヘルツの適性を考えれば、やはり1200~1400の距離で競馬を使いたい。権利行使して続戦させるか否か、週明けまで様子を見るなかで判断させてください」

 

あっさり決めたかった展開だったのですが、決め切れないのは実力不足かな。次走はどうするのかな?残り時間と開催競馬場の兼ね合いもありますので熟考が必要です。

 

【フレアビート号・ノルマンディ―ファーム小野町】

現在は馬場1周と坂路2本を15~18秒ペースのメニューで調整しています。予定通りに15-15を織り交ぜ始めて、動きが悪化するようなことはないものの、理想としてはもっとスムーズさが欲しいところです。骨折箇所の経過観察もおこなっていますが、レントゲンでも骨に異常は見られず、やはりこの馬自身の慢性的な硬さがあるのだと思います。今月末には入厩を予定しているので、引き続き15-15も織り交ぜたメニューを消化しながら態勢を整えていくつもりです。

 

この馬なりに順調なようです。そして帰厩の文字も見えるようになりました。デビューが待ち遠しい。大型馬なので少しでも大きなコースがいいのかな?7月下旬の新潟?

 

【アスコットアイ号・キャニオンファーム土山】

「現在は角馬場でダクと、坂路1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。週末から軽めに乗り出し、今週は様子を見ながら少しずつ動かしています。飼い葉は少しずつ食べられているものの、体の感じからはもっと食べてほしいところ。もう少しフックラさせた方が良いので、しばらくは馬のペースに合わせて進めていくつもりです」

 

430キロで離道しましたが輸送で減った馬体の回復が遅れているようです。精神的に弱い感じの仔では無いと思っていますので、徐々に回復するでしょう。まずは長旅の疲れを取ってから鍛えてもらいましょう。

 

【コルネイユドール号・キャニオンファーム土山】

「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週2回は坂路1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。まだ周りの状況に左右される部分はあるものの、大きな問題はなく進められています。まだ幼さが残っていますし、非力な面もありますが、何本かやっていけば気持ちでカバーできそうですよ。しっかり乗り込んで下地をつくっていきたいと思います」

 

コチラも北海道在厩時と比較すると16キロ減です。良くも悪くも「自分」を持っている仔なので頑張ってくれるでしょう。「気持ち」の仔ですから。

 

今週は動きの少ない近況でした。

それでも23日の浦和出走のアルヴァレスは気合の入る一戦になりそうです。

では!

確かアルヴァレスだったはず。