毎月恒例
子育て心理学協会カウンセラー3人組の
LIVEを開催します!
石橋八重(やえちゃん)
佐藤麻依子(まいまい)
渡辺ひろこ(ひろりん)
開催:7/8(金) 夜22時~
第20回のテーマ
「思春期の子 どうすればうまくいく?」
さてこの度
子育て心理学協会では
「思春期講座」が
開講されることになりました
各インストラクターが
随時講座開催のご案内をしていきますので、
気になる方は協会のHPや
インストラクターのSNS等をご覧くださいね
私も講座を開催できるように、
先日東ひちろ先生の講座を受講して
改めて学びましたよ
そんな流れで、
第20回のママ&パパ応援LIVEのテーマは
「思春期」です
我が家の小5長男は
まだ思春期バリバリではないので、
LIVEでは「私の思春期こじらせ話」を
させていただこうと思っています
私は三姉妹の長女だったのと、
子ども時代から繊細気質だったので、
空気を読んで
いわゆるお利口さんだったと思います
私が中学2年生の時に、
年の離れた弟が生まれました。
その頃から母は
育児に家事に大忙しだったのだろうと今は理解できますが、
当時の私には分かりませんでした
私は何かにつけて
母から嫌味を言われることが多くなり、
「私は邪魔な存在なのかな」
と思うようになりました
そこから
「自分のことはなるべく自分でやろう、
母に極力話しかけないようにしよう」と思い、
完璧主義の頑張り屋の性格ができあがりました
その後、看護師として就職し
命を預かる仕事の重圧から、
私はかなりのストレスを抱えました。
その頃には弟も大きくなり、
母も少し余裕が出てきたのでしょう。
帰省した時には
やたら私に話しかけてくるようになりました。
私は猛烈に怒りがわきました
(私に嫌味ばかり言ってきたくせに、
私は一人でずっと頑張ってきたのに、
急になに?)
私は母にイライラし、
ぶっきらぼうにしか返答できなくなりました
生み育ててくれた母に
感謝できない自分を責めて、
仕事のストレスのこともあり、
カウンセリングを受けに行きました
そこで言われたことに、
私は衝撃を受けたんです
何を言われたのか、
ここはLIVEでお話ししますね
思春期の子が親に何を求めているのか。
そこに繋がるお話です
思春期の子育て真っ最中の
まいまい&やえちゃんのお話も
是非楽しみにしていてください
****************************
私たち子育て心理学カウンセラーは、
「ココロ貯金」という
子育てメソッドをお伝えしています。
ココロ貯金ってなに?
という初めてのかたも、
ココロ貯金は知っているけれど、
復習したいという方も、
このLIVEでココロ貯金の
しくみも解説しますので、
ぜひ聞きに来てくださいね。
毎回楽しくライブしています!
FacebookとYouTube
合わせて再生200回超えの
アーカイブもあります!
■Facebookはこちらから
■YouTubeはこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCQDY7vp60gLTOMAZSsx4ukg
7/8(金) 夜22時に
お会いできるのを
楽しみにしています!
では、応援していますね