我が家の小5と小1の兄弟
ぬいぐるみのクマとウシで
ストーリーを作って遊びながら
YouTuberごっこをして遊んでいます
その名も
『くまうしチャンネル』
クマは100均で買い集めたもの遊びすぎて黒ずんでいますが
そして次男が
「くまうしの映画のパンフレットを作った」
と見せてくれました
表紙もなかなかかっこよくて
えいが くまうしちゃんねる かぜにたちむかえ まぐくま(オレンジくま)どくくま(紫くま)うし
良心的なお値段の
グッズ販売のページもありました
何度か映画館に映画を観に行き、
私はパンフレットを買う派なので
子どもたちの映画でも
必ずパンフレットを買っていました。
それを見て作ったようです
背表紙には
バーコードと映画会社のロゴもありました
YouTuberごっこが
ぬいぐるみで遊ぶことが
パンフレット作りが
将来何の役に立つの?
と思われるかもしれません。
でも、子どもの頃に
自分で考えて、工夫して、
空想して遊ぶことは
大事なことだと思っています
パンフレットがよくできていることを
たくさん承認しましたよ~
遊びの中でのお絵描きや工作でも
子どもが楽しみながら
夢中になってやったことを承認されると
子どもは自分自身を丸ごと肯定されたように
感じます
やる気を出せ!
きちんとやりなさい!
と叱責しなくても
子どもの好きなこと、
得意なことを承認することで
勉強や普段の生活などに
やる気と自信を持って
取り組むようになるんですよ
将来どんな仕事に就くのか楽しみでしかありません
では、応援していますね