新年度に向けてお母さんの不安が強い時は | 小学校低学年登校しぶり対応専門家~はなそ つながろ~ 渡辺ひろ子

小学校低学年登校しぶり対応専門家~はなそ つながろ~ 渡辺ひろ子

子育て心理学協会カウンセラー&インストラクター。元看護師。HSP。得意分野は、登校しぶり、きょうだい育て、お母さんのぶれない子育ての軸を作るお手伝いです。『繊細なお子さんが自信とやる気をもって学校に復帰できるコツ』をお伝えします。

ご覧いただきありがとうございますドキドキ
 
子育て心理学協会カウンセラー、インストラクター
小学校低学年の登校しぶり専門家ニコニコ
優しさ200%のHSP気質な元看護師の渡辺ひろ子ですラブラブ
 
クローバー自己紹介はこちらをご覧ください音譜

 

新年度が始まったお子さんもいらっしゃるでしょうか?

 
お子さんのご様子はいかがですか?
 
「担任がこの先生になってしまったか・・・・・・」
 
「この子と同じクラスになってしまったか・・・・・・」
 
「一年間どうなるだろう・・・・・・」
 
新学期がまだ始まっていないご家庭でも、お母さんのご心配はこのあたりかと思います。
 
お母さんご自身の不安が強いと、お子さんの些細なことが許せなくなります。
 
お子さんがダラダラしていたり、自分の好きなことだけしていると、
 
「あなたのために私がこんなに不安な気持ちでいるのに、ダラダラと好きなことばっかりやって!!」
 
と怒りがわいてきます。
 
お母さんと同じく、お子さんも不安が強くて、新年度が始まる前から「行きたくない」という言葉が聞かれたりすると、
 
「私だって不安なんだから、ぐずぐず言わないで!!」と怒りがわいたり、
 
「私に性格が似てしまったから、子どもも前向きになれないのではないか」と自分を責めてしまします。
 
お母さんの不安が強い時は、
 
「あ~、私不安なんだな~」
「新年度のことが心配なんだね~」
「こんなに不安になるくらい我が子を心配する、優しいお母さんなんだな~」
 
というように、不安な気持ちに気付いてあげて、ご自分をよしよししてあげて下さいラブラブ
 
ネガティブな気持ちは、気付いてもらえると小さくなります。
 
お母さんがどんなに祈っても願っても、新年度のことはもう決まっています。
 
先生やお友達関係に不安がある状況での新年度スタートになってしまったら・・・・。
 
とにかく、お子さんのココロを温める関わりをすることをコツコツとやりましょう!!
 
「お子さんの名前をよぶ」「触れる」「話を聴く」
 
1日1回でもいいんです照れ
 
お母さんができる時に、できることを、できるだけやることを意識しましょう。
 
お子さんのココロを温めることで、少々のことではへこたれない子に育てておきましょう。
 
 
新年度に向けて、お母さんの不安が強くて、心が耐えられないかもしれない・・・・・・あせる
 
そんな時は、どうぞ無料カウンセリングへお声がけ下さいねラブラブ
 
私が、不安なお母さんに寄り添い、お話をうかがいます。
 
お子さんのタイプに合わせて、お母さんがすぐにできる関わりをご提案しながら、子育ての伴走をさせていただきますウインク
 
 
 

 

クローバー皆様、今日も一日ご苦労様でしたクローバー
 
当たり前だと思うことでも、今日ご自分ができたことをご自分に承認してあげて下さいねラブラブ
できることを、できる時に、できるだけ。
皆様の子育てを応援していますニコニコ

 

クローバー無料カウンセリングのご案内クローバー
40分×2回の無料カウンセリングをご提供中です。
子育て心理学協会の無料カウンセリングを初めて申し込まれる方のみお受けしております。
ご相談は小学校6年生のお子様までを対象とさせていただいております。
お申込みはこちらから
ラブラブ
 
 

ラブラブ公式LINE始めましたラブラブ是非ご登録下さい音譜

 

毎週金曜日20時頃に、登校しぶりのお子さんへの対応のヒント、繊細なお子さんへの対応のヒント、休みなく子育てを頑張るお母さんを労うメッセージなどを配信させていただきますラブラブ

 

ご登録者様に「小学校低学年向け登校しぶり改善のための関わり方の5つのポイント」をプレゼントさせていただきますキラキラ


友だち追加 
@007jjgpy