ヘアオイルの捨て方って知ってますか? | ミント-転職に向けての活動-

ミント-転職に向けての活動-

年収100万円以下で暮らす20代独身・こども一人で、いかにして暮らすのか実証していくブログです。

2020年8月をもって、体調不良が重なりアルバイトを辞めましたが、冬に正社員再就職しました。


こんにちは!
ミントですニコニコ

時間があるときはものを減らしてます。

知らぬ間に、人ってものが増えてるんですよねぇ。




今回はこの三つを処分しました。


・ベビーオイル2本
・ヘアオイル ケラスターゼ

です。

ちょっとまって、このベビーのマッサージオイル…。
うちの子来年小学生なんだけども…。

このケラスターゼは…あれだ…その当時キャバクラですんごい綺麗なお姉さんに教えてもらった秘密のヘアオイルだ…(多分全然秘密じゃない…。)
すごく濃密な甘い香りとなんかオリエンタルな香りがします…。美人秘密の香り…。



で、もう何年もオブジェとなっていただいておりましたが一向に使う気配はないので、捨てることにいたしました照れ





ビニールに適当に新聞紙やいらない紙を破っていれて、ドボドボ中にオイルを捨てていくだけ。



心配な方は床にビニールや新聞紙など引いておくと垂れた時に楽です。


それから、手に付着するのをふせためにビニール手袋つけると安心ウインク



なーんだ、こんな簡単に捨てられるんだ…!


ビニールの口を縛って燃えるゴミに出すことにしました。



瓶、プラスチックの外見はお住いの地区のゴミ分別に従うだけ。


心配な方は、ネットで自分の地域のゴミ分別の仕方をチェックすると安心です。



こんな早く捨てられるなら、もっと早く手放せばよかった。



今使ってない化粧品や消耗品、頑張って二次利用しようと思っていませんか?


意外と人間ってわすれっぽいし、いつか使うときは永遠に来ないかもしれません。


いらなくなってオブジェと化したものはどんどん捨てていこうと思います!