〔PGT-A 30〕D10 卵胞チェック | 親になりたい44歳の妊活備忘録

親になりたい44歳の妊活備忘録

私44歳、夫50歳、結婚16年、妊活歴5年目。
AMH0.05。化学流産と2度の稽留流産を経て2021/2KLCへ転院⇨2023/5 MLCへ転院
後悔しない人生を送る為に、自分のがんばりを備忘録します。

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします!

 

 

2022年5月1日

私は石川県輪島市の朝市に居ました。

 

そこで声をかけてくれた

人の良い店主さんが手作りした

輪島漆器のお椀を買って

今も大切に使っています。

あのご夫婦とお店は大丈夫なのか。。。
 
もちろん珠洲市にも観光に行きました。
 
なんで元旦??
 
と、怒りにも似た感情ですが
1日も早く、被災された皆さまが
心穏やかな日常に戻れますように
願っております。
 
 
 
本日、D10で卵胞チェックしてきました。
 
 
今周期はD3で
卵胞かと思われたものは

水が溜まってるか何かで

卵胞ではなさそうだから様子を見ましょう

という状況でした。

 

今日のエコーでもいびつな形の

卵胞みたいな黒丸は大きくもなってなく、

新しい卵胞の発現も確認できず。

 

 

採血結果は「前回→今回」

E2:11.1→10.8

LH:2.7→12.1

プロゲステロン:0.36→0.16

 

 

前周期3回採卵して

卵巣疲れちゃってるんですかねぇ

 

との事で、

潔くリセットすることにしました。

 

 

薬を待っていたら

準備されていたのは

プラノバール。

 

プラノバールはD3のFSHが

高くなることが多いので、

最近はプレマリンとデュファストンを

処方してもらうのですが、

診察の時にプラノバール以外で。

とお願いするのを忘れてしまいました。

 

 

夫もお迎えに来て待っててくれていたので

交換してもらうのに時間もかかるし

今回はプラノバールでリセットすることにしました。

 

 

今月は夫の出張や

千葉県と三重県の旅行が決まっているので

採卵日の予定にヒヤヒヤする必要もなくなり

気持ちはスッキリですw

 

次周期を楽しみにリラックスして

リセットを待ちたいと思います。

 

 

本日も最後までご覧いただき

ありがとございました。