D10 採卵前の卵胞チェック | 親になりたい44歳の妊活備忘録

親になりたい44歳の妊活備忘録

私44歳、夫50歳、結婚16年、妊活歴5年目。
AMH0.05。化学流産と2度の稽留流産を経て2021/2KLCへ転院⇨2023/5 MLCへ転院
後悔しない人生を送る為に、自分のがんばりを備忘録します。

みなさん、こんばんわ!

本日もご覧いただきありがとうございます。

 

 

KLCに転院して初周期

採卵を目指して卵胞育成中です。

 

 

採卵は通算11回目ですが、

KLCの治療方針

 

できるだけ刺激を与えない

 

1日クロミッド1錠のみの刺激は初めてで、

この自然に近い方法で卵胞が本当に

育っているのか・・・。

昨日D10でチェックに行ってきました。

 

内診の結果、

卵胞はまだまだ小さく、あと4日

クロミッド継続となりました。

確か8ミリとかだった様な・・・

 

 

E2も83で、3桁にもならない。

4日後どこまで大きくなるのか、

果たして採卵までいけるのでしょうか・・・

 

私も初めてのやり方なので

どうなるのか実験の様な感覚で

無駄に悲観する事なく

楽しみに待ちたいと思います

 

 

土曜日に再チェックです。

 

 

診察は、女性の先生でしたが、

さっぱりしながらも、落ち着かれていて

丁寧に説明してくださいました。

 

それから、前回の採血検査で

ケトン体が+になっていたので内科で

再検査しました、

 

結果は問題なく「ケトン体−だった」

と報告しました。

 

 

ケトン体が+って、簡単に言うと飢餓状態?

らしくw 糖質抜きダイエットしてたり、

空腹だったか、どの先生にも聞かれましたw

 

最近は家で白米を進んで食べること

ないですが、外食したら食べるし

なんなら+が出た検査の前にホットココア

飲んで少しお腹満たされてたし・・・

 

不思議ですが、何ともなくて良かったです。

 

 

まだ転院して2回目の自身の診察なので

色々慣れませんが、KLCの良いところ見つけました!

 

 

お会計が毎回あるわけではないのですね。

料金はどの病院も大差ないし、その周期

その人の体の状況で金額変わるので

料金表はあまり見てませんが、

採卵でお支払いする金額に

卵胞チェックの通院代もお薬代も含まれてるとか!

 

 

採卵中止になったら

この通院費は精算しますが、

毎回、お会計待たなくて良いなんて

とってもスマートで気に入りました♡

 

 

前院ではマイナスな部分にフォーカス

している自分がいましたが、

これからは病院の良いところを見つけたら

残していこうと思います(°▽°)

 

ご検討されている誰かのお役に立てたら幸いです。

 

 

次は土曜日!

スクスク卵が育ちます様に。

 

 

本日も最後までありがとうございました(*´꒳`*)