人工心臓の話 | 耳鼻科医として、ときどき小児科医として

耳鼻科医として、ときどき小児科医として

以前にアメブロで書いていましたが、一時移籍し、再度ここに復活しました。専門の耳鼻咽喉科医としての記事を中心に、ときにサブスペシャリティな小児科診療のこともときに書いていきます。

僕が高校生の頃だったとは思うが、日本でも人工心臓の研究を懸命にやっていた。東大にいた渥美和彦教授が第一人者だったと思う。その昔、岩波新書からでていた「人工心臓」という本を読んだような記憶がある。

 

映画「ディア・ファミリー」は、娘の病気を治すために人工心臓を作ろうとする父親の実話である。

 

渥美和彦教授は、手塚治虫氏と元同級生で、鉄腕アトムを作ったお茶の水博士のモデルとも言われている。ヤギに人工心臓をつけて、長い事生存していたというレベルの話であり、それも補助心臓としての役割しかなかったように思う。完全な人間への人工心臓というのは夢のまた夢であったろう。

 

ブラックジャックの話の中に、人工心臓のことがでてくる。以前にも書いたことがあるのだが、「本間血腫」の回である。ブラックジャックの恩師である本間丈太郎先生に、「本間血腫には手をだしてはいけない」と言われながら、手術をすることになった。ブラック・ジャックは人工心臓を準備してその手術に望んだのだ。心臓を見て驚かされた。そこにあったのは人工心臓だったからだ。つまり、本間血腫とは、人工心臓のトラブルによるものだとわかったのだ。

 

今の時代、人工心臓は衰退してしまったようだ。なぜならば、心臓移植をするほうが簡単だからだ。