劇団天動虫 の 稽古場日記 -38ページ目

劇団天動虫 の 稽古場日記

劇団天動虫の稽古場風景・ワークショップ風景・劇団員のつぶやき・公演情報などをお届けします!⭐️

2020春公演は中止(もしかしたら延期??)になってしまいましたが…
ブログはまだまだ!
演者同士で回していこうと思います!

次回のテーマは「タコ紹介」!

え?
タコ?🐙

他の人を紹介することを、自己紹介の反対で、他こ紹介って言ってます!

ん?
え?
タコ?🐙

はい!
タコ紹介です!
誰が誰を紹介するか、アミダくじで決めました。
その動画がこちら!
ぜひ、ゆるーく流してみてくださいね!

↓↓↓
【誰が誰を紹介するかアミダくじで決めてるだけの動画】



劇団天動虫YouTubeチャンネルにて!
新しい動画が公開されました!
↓↓↓


昨年末の本公演『CONTROL』にて
ラストシーンで歌われた歌「よろこびも悲しみも」が
舞台映像と共に公開です!

この曲は、
音楽家ユニット「よしこストンペア」さんの名曲。

この歌との出会いは、天動虫にも何度か出演してくださった、たけヒーローの音楽ライブ。
その時たまたま「よしこストンペア」も出演していて
そこでこの歌を聴いた主宰の帆足さんはビビッ!!
作詞作曲の小川賀子さんに直談判。
この作品で歌わせて頂くことに繋がりました。


日本の、多くの人に聴いてほしい。
干上がってしまいそうな心に、
優しくお水を与えてくれるような、
心に染みる、優しい歌です。
聴いて、泣きたいと思ったら泣いて良いです。
笑いたくなったら笑って良いです。
きっと、心の扉を開けてくれると思いますよ。

ぜひ見てみてね!
↓↓↓

🐞劇団天動虫🐞


みなさん   Bula〜!😎🌴🌺
フィジーという言葉の響きが好きで
いつか行ってみたい国になりました。
知らない人でも目が合ったらブラ〜!って挨拶するんだってー!✨


今回は「小道具で使ってるバッグの、選んだポイントと、芝居中に使う時に気を付けてること」について!


私の相棒はこのバッグ!


カジュアルでシンプルなデザインですが上品さもあり、使い込むと本革の色艶が増して自分だけのカバンが出来上がる、そんな愛着の湧く一品です。(一息)


担当カラーがオレンジで
アニマル柄の服も着るから、
バッグはそれに負けないインパクトのあるものか
はたまた派手を馴染ませてくれる印象のものか。

ちょっと悩みましたが、カジュアルにまとめ感を出してくれるこのバッグにしてみました!
派手×シンプルでカジュアルダウンしてみるのもイイよね!😉

えへ!
イキった言葉を使いたいの!
ゆるして!



見せたい行動(演技?)から逆算して細工・工夫していくワケだけども、
今回は別の小道具を取り出しやすいような入れ方や、留め具をどこまで留めておくかってところに気をつけるかなあ。

あと重さね!
バッグを置く時に立たせるか寝かせるかとか、
些細なことだけど細工するだけで芝居中に気にすることが減る…( Ꙭ)‼︎

不器用なので…
まだまだ工夫もへただけどへたなりに!
😤👊

お芝居中は、
役とそのアイテムがどのくらいの時間を過ごしてきたかって事に気を付けて扱いたいと思ってる。



小道具って戦友みたいなかんじだよね。
書いていて早く公演で使いたいなって
思いましたーー!
😳💭💟


映えに慣れなくて写真に時間のかかった
まゆこより。
こんばんは、七音です。

みんなは小道具のバックについて紹介シリーズですが、、、

番外編?で、、
カフェ店員さんのポケットの中身を
大公開です!!


これだけなんですけど。テヘ

このネコちゃん、実は、、
○○なんですよー!!
これは、お芝居見ていただいてのお楽しみ、、、という事で!

(え?だいたいバレてる??)

テヘ。

(え?たぶん、ほとんど見えない??)

テヘ。
そう思って、、

このネコちゃんの
❤️を、皆さんにもお裾分けです

皆さん、本当にくれぐれもご自愛くださいませ。

LOVE 
私が今回お芝居で使う~鞄は~これで~す!


黒。かっこいい。スタイリッシュ。実用的。そんな鞄。
お洒落だけど鞄としての機能抜群です~
このかばんになるまで迷走したりしていました。
かっこいい大人の女性が持つ鞄とはなんぞや、と。

普段自分が動きやすいからってリュックでばかり行動している弊害ですね(笑)
トートから始まり、前回の公演で使っていた鞄をお借りしたり、ショルダーバッグと二個持ちにしてみたり…

そして崩す。上手く置けない。失敗の連続。
不器用だとは思っていましたが…マサカココマデトハオモッテイナカッタンデスヨ

そんな折に「こういうのもありなんじゃない?」と試すことになったのがこの鞄。
大きなファイルも楽々入り、開け口が広くて超便利!シンプルなデザインなのがお仕事バリバリしている感じでカッチョイイです!

そう、バリバリのキャリアウーマンなのですよ!
鞄の中にたっぷり役を詰めこめるよう、頑張ります!
こんにちは。あるいは、こんばんは!

今回は、
芝居中に使っている衣装?小道具?の1つ、
手提げバッグについてです。

私のテーマカラーは赤なので、


こちらの赤いバッグを使用しています。

(実はこのバッグ、梨沙子さんと共用です!)


さりげなく置いてあるだけで、
劇中の使用頻度は少ないのですが、

役にとって大事な、
小道具ちゃんたちを…!
忍ばせてます…!
ふふ(笑)

(詳しくはまだ内緒です笑)




小道具や衣装って、
むずかしいなー~
と思います。

なぜなら、
それらと仲良くなり、
自然に扱えるようにならなければいけないからです。


不器用のかたまりである自分には、
ややハードル高めな話ですがf(^_^;

でも、そんなのおくびにも出さずに
お芝居するのです。

、、、稽古中もしかしたら、
他の共演者さんや演出家には
『あ…この子、小道具の扱いが不器用……(笑)』
などと思われてるやもしれませんが!(-_-;)

本番までには、不器用を隠して見せますので!←笑

5月、皆さまにお会いできたときには、
自然な自分を見せられるよう
頑張ります!



さいとうでしたm(_ _)m


5月に延期にしておりました公演も中止させていただくことになりました。

予約をしてくださった方、予定を組んでくださった方、本当にありがとうございました。そして、申し訳ありません。
1日も早く皆様と笑顔でお会いできる日を楽しみにしております。
いつか必ず、『幻の女』を、このメンバーで上演致します。その時は、すぐにご報告致しますので、よろしくお願いします。

てんとうむしは、お日様に向かって飛び立つそうです。私たちも、光を信じて、進んでいこうと思います。今は、できることをすこしでもやっていこうと思っています。笑顔を忘れず、楽しく、でも注意して、頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!

劇団天動虫 2020.4.10
セリです。


鞄です。


リボンがかわいいねえ〜〜。リボン?リボンかな……?
かわいいから、いいか……なんでも……。
爬虫類柄でレディな小物ってすごくかわいいね。
アニマル柄は断然爬虫類派です。体温無さそうなモチーフが好きねえ。

帆足さんの私物をお借りしています。
個人的に今回の小物はパイソンかクロコダイルだな〜と思ってパイソン柄のヒールを買ったちょうど翌日に帆足さんからこのバッグを頂いたのでこれは運命感じちゃいました。
そんなわけでちゃっかりお靴とお揃いになってます。エヘヘ。
あと全然関係ないんですけど、高校時代に挙動が蛇っぽいとよく言われていました。人によく巻きついていたので……。
いま思い出した。半分悪口じゃないか?
ご縁がありますね。



劇薄。クリアファイルか……?
使ってみると見た目よりもだいぶ収納性が高い。
スマホや小物を入れても膨らんで見えないので、何も物が入ってないように見える不思議な鞄です。
四次元ポケットに似てるな。

いい女は鞄が小さいと聞きます。
私は一生デッケ〜〜〜〜鞄しか持ち歩けない星の下に生まれていますが……。
そんな私でも鞄が小さい女になれる、お芝居って素敵ですね。
やっぱりこういうのってスマホと鍵とリップしか入れちゃだめなのかな?
無理だ……………………………。

まあこの鞄は四次元性があるので、ミニマリストの顔をして色々持ち運んでいるズルイ女の鞄なのかもしれません。
女子のオシャレってそういうものなのかもしれないね。
皆さま、こんにちはヽ(*´∀`)ノ

さとっちゃんこと
中原さとえです!!


今回のテーマは
『小道具のバッグについて』


私は今回2つ使いますが

なんとどちらも演出の帆足さんの
私物をお借りしております!!

どちらもかわいい花柄♪


普段の私は
リュックとかサコッシュとか
スポーティーで
シンプルめなデザインのものを
使うことが多いので

これまた新鮮☆*°



…そういえば稽古が始まったばかりで
役がうまく掴めなかったときに


カバンの置き方ひとつで
キャラクターを
見せることもできるんだよ


と、教えていただいたので

本編中のバッグの扱い方には
こだわっております(*^^*)!!



あーこんな人いるなぁって
思っていただけると嬉しいです(笑)

劇団員のジョニーです!
ウィルスも経済も不安の多い時ですが…
天動虫は、変わらず明るい話題をお届けし続けようと思います!

さて、今回のテーマは「小道具のカバン、選んだポイントと使う時の注意点」!


突然ですが…
八百万の神といいますか
ものには全て魂が宿る
っていいますよね。(ホント突然)

科学が進むと迷信めいて聞こえてくる言い伝えですが、私は実は結構ホントだと思っていて。


昔、ある先生に
「舞台のお道具は心を込めて持つと手から逃げなくなるのよ」
と教わったことがありまして、
子どもだったので、「これの中に妖精が籠ってるんだ!」なんて風にイメージが沸いて、
生きてるものを扱うみたいな意識に変わっていったのですが、(笑)

今になって考えると、
大事な気持ちで持つと、ちゃんと手に意識が通るので、物も落としにくくなる。
ということなんでしょうね。
でも、それを「魂が宿るから大事に」という先人達の言葉って、すごいなって思うんです。
「落とさないように持て!」なんて言うよりもずっと、温かく伝わってきて、守りたくなる考え方だなって。


ん?それなんて北風と太陽?(笑)


そんなわけで!
今回の小道具のカバンね!(笑)

※再度。

こんな感じのカバン!

私の今回のイメージカラーは黒なので、黒いカバンを探していたところ…
主宰の帆足さんが以前
「もう使わないから」
と言って
このカバンを下さったことがあったのを思い出し!

ちょうど黒じゃん!
そして素敵なカバンじゃん!
しかも頂いた物だから、思い入れもあるじゃん!
ぜひ舞台で使いたいじゃん!
とテンションが上がり
もう絶対これ!
となったのでした。


中を開けても裏地が可愛い。
本番中に開ける時、自分だけにしか見えませんが、テンション上がります。


金具もかっこいい!
金なのでお洒落な感じですが、白い線がスポーティーな雰囲気も醸してるので、マジで色んな服に合いそう!
いや、舞台では同じ服しか着ないんだけどね!


今回の役で、使うときに意識してることは
んー
乱暴には扱わないタイプの人だと思うから、そのように
でも器用なわけではないと思うから、そのように
ただ、そんな人でも、感情によっては乱暴になる時もあるだろうから、そういう時はそのように
って感じ


お稽古なくなって待機中のカバンちゃんですが、いつか必ず公演でお目見えすると思います!
まったねー!