7/21の「にっぽん百名山」は「霧ヶ峰」でした。「※未定※」 ※月※日 PM7:30~ | 山人のブログ

山人のブログ

これまで、twitterを使用したコミュニティーを使っていましたが、このシステムの停止と「サマーレスキューTBS系ヒューマンドラマ」が始まった事で、ブログを始めました。

取り急ぎ よろしくどうぞ。

7月21日放送の、NHK BS-プレミアム「にっぽん百名山」は「霧ヶ峰」でした。

「霧ヶ峰」 PM07:30~ BS-P

EPGより
 霧ヶ峰は長野県茅野市、諏訪市などにまたがり、東西10km・南北15kmに広がる緩やかな地形。一泊二日で和田峠から鷲ヶ峰を登り最高峰の車山(1925m)を目指す。

霧ヶ峰は長野県茅野市、諏訪市などにまたがり、東西10km・南北15kmに広がる緩やかな地形。りょう線の美しさと植物の豊かさを楽しむ。一泊二日で、和田峠から鷲ヶ峰(1798m)を登り最高峰の車山(1925m)を目指す。1日目は鷲ヶ峰の山頂で蓼科山からつながる八ヶ岳連峰や富士山などの展望や八島ケ原湿原を楽しんで、山小屋泊。2日目はレンゲツツジの群落で彩られた車山に。山頂からはアルプスの山々の大パノラマ

(でした)


これまで放送されたのは、
 大台ケ原、屋久島・宮之浦岳、くじゅう連山、石鎚山、大山、早池峰山、大雪山、白山、岩手山、御嶽山、羅臼岳、鹿島槍ヶ岳・五竜岳、尾瀬・燧ケ岳、木曽駒ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、立山、剱岳、穂高岳、常念岳、月山、磐梯山、尾瀬・至仏山、筑波山、八甲田山、阿蘇山、開聞岳、両神山、剣山、荒島岳、赤城山、岩木山、雨飾山、大峰山、谷川岳、北岳・間ノ岳、光岳、八ヶ岳、富士山、トムラウシ山、鳥海山、飯豊山、草津白根山、槍ヶ岳、白馬岳、蓼科山、聖岳、水晶岳・鷲羽岳、浅間山、十勝岳、空木岳、焼岳、巻機山、那須岳、恵那山、祖母山、霧島山、丹沢山、天城山、甲武信ヶ岳、美ヶ原、日光白根山、霧ヶ峰 などです。


以後の放送予定(新作)
 ※月※日(月)「※未定※」 PM07:30~ BS-P

番組HPより ※月※日放送の「※未定※」は・・・
 

今後の放送予定(再放送)NHK BS-プレミアム「にっぽん百名山」
 NHK・「にっぽん百名山」のホームページをご覧になってみて下さい。


【BSプレミアム】 ●毎週月曜 午後7時30分~8時
         ★毎週日曜 午前6時30分~7時(再)
         ★毎週木曜 午前11時~11時30分(再)

★7月24日:木 午前11時05分「日光白根山」
★7月25日:金 午後11時15分「大雪山」
★7月27日:日 午前6時30分「霧ヶ峰」
★7月28日:月 午後7時30分「谷川岳」
★7月31日:木 午前11時00分「霧ヶ峰」
★8月3日:日 午前6時30分「谷川岳」
★8月7日:木 午前11時00分「谷川岳」
★8月10日:日 午前0時00分「槍ヶ岳」
★8月10日:日 午前6時30分「鳥海山」
★8月31日:日 午前6時30分「トムラウシ山」


※NHKオンデマンドでも視聴できます。

その他
 BS1 実戦!にっぽん百名山
 BS1 15分でにっぽん百名山 も放送されています。


*************************************************************************
番組視聴しての感想とコメント、メモ:

山旅いろは(湿原で植物を見つける方法)
 い:周りに無い色を探す
 ろ:双眼鏡を上下にゆっくり動かす(首を動かしてはダメ!)
 は:逆さにするとルーペになる

山旅ナビ
 朝霧につつまれる霧ヶ峰
 1年を通して湿度が高く 気温がふもとの町より およそ7度低い
 霧の発生は 諏訪湖と深い関係があると考えられている
 湖の湿った空気が 山を駆け上がり 霧になるという
 過去年間298日 霧が発生したこともある
 霧が この美しい緑を育ててきた

でてきた花(花):スズラン、アヤメ、グンナイフウロ、ヒメシャクナゲ、ニガナ、
        レンゲツツジ、、
木々     :ミズナラ、ダケカンバ、
コケ     :、、
野鳥:、
動物など:シュレーゲルアオガエル(環境省の日本の音風景100選に選ばれている)、、、、


登山ルート(撮影:6月中旬)
  一日目:和田峠・ビーナスライン(1531m) ~ 鷲ヶ峰(1798m) ~ 八島ヶ原湿原(1630m)
       ~ 御射山・山小屋(1613m)  (5時間)
  二日目: ~ 蝶々深山(1836m) ~ 車山(1925m)  (3時間)
        ~山麓駅(ロープウェイ利用で20分、歩く場合1時間)

 霧ヶ峰:今から130万年前に始まった火山活動でできた。

 展望出来ていた山:
  南アルプス(甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、ほか)、、、、、、など


※感想※・・・
 簡単に行けてしまう山故に、奥が深い。。。

  


↓こちらは、降雨状況


おまけ

地図は↓こちらの、(32)をどうぞ。
http://ameblo.jp/100yama-fan/entry-11809703979.html



つづく