掃除と床の修理 | 宇佐本百姓の作業日記

宇佐本百姓の作業日記

令和4年産「しあわせ米」注文受付中!

どーも、稲作ですビックリマーク

 

今日は、事務所の押し入れや、キッチンの片付けをしました。



 

そして、床が沈む場所があったので、

 

床下を外から開けて、修理しました。

 

 

床板を支えている梁が外れていたので、

 

足を付けて固定しました。

 


以前、戸が歪んでいたときに、直していただいた方法をまねてみました。

 

足にする木材は10㎝×10㎝の角材がいいみたいです。

 



ジャッキアップして、ちょうどいい長さに丸のこで切った角材を入れて、

 

コーススレッドで止めました。

 

 

左右の足の長さをちょうどよく合わせるのが難しくて、まだ終わっていないので、

 

明日続きをする予定です。

 


丸のこの使い方をAさんに教えてもらいました。


忘れないように書いておこうと思います。


切る木材にペンで切るところを書いておきます。

 

丸のこを使うときは、防護グラスがあった方がいいです。

 



キックバックの可能性があるので

 

足は、丸のこの後ろだと危ないです。

 

手も刃の進行方向には置かないようにします。

 

刃が回ってから、木材に刃を当てます。


Aさんのお家は、AさんとAさんのお義父さんたちで、

古民家を修理して住んでいらっしゃるので、


今日はいろいろなことを

Aさんに教えてもらいましたニコニコ




(今日の朝、田んぼに雪が積もっていましたキラキラ)