霧ヶ峰GF2024 | 信州松本ひとり自転車Club

信州松本ひとり自転車Club

自転車と犬とグルメな話題!出身:東京都清瀬市/長野県松本市在住
/信州の大自然を究極のオープンカーで風を切って走るのは爽快です。
ブログを通して信州の素晴らしい四季折々の風景や出来事を紹介しています。
ハンドルネーム100Ride/犬好きだけど猫も好き!

「新プロジェクトX~挑戦者たち~」風に・・(笑)

 

ナレーション・・・

「一昨年(2022年)で卒業したはずの霧ヶ峰」

「New Bike導入を機に目覚めた男がいた」

 

「峠のお守りがあった」「怖くなくなった」

「あの苦しみの霧ヶ峰が楽しい霧ヶ峰に変わった」

 

「そう確信した」

 

♪~風の中のすばる 砂の中の銀河~

 みんな何処へ行った見送られることもなく~♪

 

こんばんは。

「新プロジェクトX~挑戦者たち~」の時間です。

今日はあの過酷な霧ヶ峰を2022年を最後に

卒業した一人の男の物語です。

 

New Bike導入を機にふたたび登りに!

それも「激坂」に目覚めたのです。

 

獲得標高2000m超えの新たな挑戦の旅が

今はじまろうとしている・・・

それではご覧ください。

 

♪~つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を~♪

 

毎度バカげた前置きですが・・^^; 

ま~ま~ま~o(^o^)o

 

さて、GF富山練part2は霧ヶ峰です。

スタートはキッセイ文化ホール5時30分!


一昨年(2022年)は一人で行きましたが、

今回はGF富山練part2やりますよ~と、

募集したところ、 手を上げたのはカツさん!

道連れできて良かったぁ~(笑)



ちなみにタカ監督は町会活動の為本日欠席です。

残念!(^0^;)


5月の朝はまだ寒い。

でも今日は真夏日になる予報です。

暑い一日になりそうです。

 


この戦い、東山山麓のアップダウンから

既にはじまってます!

 


登りはキツイ!

でも「峠のお守り」があるから、

だいじょ~ぶ!o(^o^)o



それにしてもデカイ・・^^;

特大のツールケース(工具入れ)です!(笑)


塩嶺峠を少し登って善知鳥峠です!

 


そして辰野のコンビニまで来ました。

ここまで予定通りイーブンペースです。



しかしアルミは重い~(^0^;)

平地はぜんぜん進まないよ~(ToT)


踏み足重視になってしまい脚やられちゃいます。

まさに平地の筋トレマシーンです・・^^;


さて次は有賀峠です!

この登りは長くて・・^^;

 


あ、あ、あ、有賀峠終了~💦


有賀峠から見下ろす諏訪湖。いい眺め!



気持ちよく下って茅野まで来ました。

いよいよこれより難関です!

その前に休憩を~o(^o^)o

 


白樺湖まで何もないので、

補給はここで済ませるとして・・・

 

ここが関所です。

大門街道を行くか?

それとも過酷なビーナスラインを行くか?

運命の分かれ道・・・



そりゃ~ね~

ビーナスラインってもんでしょう~

 

と言うことで、いつもならこの分岐で悩むところ、

今日は笑顔で即決!o(^o^)o

 

ここからは、心折れる急勾配が続きます。

 


時折吹く高原の爽やかな風が気持ちいい~。


標高1300mまで登ってきました。


蓼科湖に到着・・・



トイレ休憩だけの予定でしたが、

ソフトクリームの看板についつい

引き寄せられてしまいました・・^^;



このあと強烈な登りにやられ、二人とも撃沈!



女の神氷水で給水です。



冷たい湧き水で生きかえる!

と言いながらも、
私は湧き水飲むとお腹壊しちゃうので
飲まなかったですがね・・^^;


いや~サイコー\(^o^)/

八ヶ岳連峰が一望できます。



ここを登りきればスズラン峠!

いや~キツイなぁ~(^0^;)



スズラン峠終了~ここは標高1760m。


目の前は白樺湖!



白樺湖に吸い寄せられるように
白樺リゾート池の平ホテル&リゾーツに到着!


ここのリゾートコンビニでお昼です!o(^o^)o

今日はこれにしました。



休憩している時間が一番心和みます~(笑)

 

さて、休憩もつかの間、そろそろ出発です。

実は霧ヶ峰はここからが一番苦しい~。

 

さらに標高を上げて行きます。

白樺湖が段々小さく見えてきました。

 


車山高原を過ぎるとニッコウキスゲ群生地!

7月中旬くらいから見頃を迎えます。


いつ見てもツールドフランスを彷彿させるような

この風景は本当に日本か?と思うほどです。



思えばカツさんと霧ヶ峰登るのは、

2018年以来6年振り!時の経つのは早い!


ドライブイン霧の駅を通過し、次は三峰茶屋です。

この登りもけっこうな勾配です・^^;



えっちらおっちら💦

キツいなぁ~(ToT)

やっぱりお守り使うしかない! (笑)

 

最後の休憩、三峰茶屋に到着しました。

 


ここまで来ればこの戦い終わりです。
過酷でした・・・(^0^;)

霧ヶ峰は一昨年を最後(霧ヶ峰ライド卒業)に、
自転車で来ることはもうないと思ってました。



そして扉峠を越え、

本日の戦い無事終了~o(^o^)o

 

頑張りました。いい汗かきました。

キツかったけど楽しかった~o(^o^)o

カツさん今日はありがとうございました。


お陰さまで楽しくトレーニングができました。

これでGF富山はバッチリだね!

 

ナレーション・・・

「体力の限界から一度は諦めた霧ヶ峰」

「その願いを叶えてくれたのは峠のお守りだった」

 

「忘れかけていた山への情熱」

「ふたたび蘇った」

「このbikeあと30年は乗れると確信した」

「bikeショップ泣かせの男がそうつぶやいた」


「今夜の新プロジェクトX~挑戦者たち~」は

 いかがだったでしょうか・・

 

来週の「新プロジェクトX~挑戦者たち~」は、

長野県大町市のローディータカさん、

熊に遭遇し後ずさり。そのゆくえは!です。(^^)v


それでは今夜はこの辺で・・・

 

♪~つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を~♪

 

走行距離142km

獲得標高2,800m

移動時間7時間35分

経過時間10時間50分

バッテリー残量/5段階

(100%・80%・60%・40%・20%(点滅10%))


本体バッテリー残り0%

予備バッテリー残り10%

 

ルート/松本市➡善知鳥峠➡有賀峠➡ビーナスライン蓼科湖➡スズラン峠➡白樺湖➡車山高原➡霧ヶ峰

➡和田峠➡扉峠➡松本市