訪問リハビリ 8/16 | いつもお世話になっております。

いつもお世話になっております。

パーキンソンの夫との日常、あれこれ。

水曜日の療法士さんは、背が高くて、柔和。

来ていただいた当初は、いつもの王様の「人見知り」=検分により

随分な態度(=言いがかりのような文句付け)を取られて

「え?え?アセアセ」ってなってたけど。

最近は王様の検分は終わって

OKニヤリ 認定されたみたい。

 

リハビリの終わりには「ありがとーなー!爆  笑」って。

 

足の戻り具合は、ぼちぼちか。

 

訪問リハビリは、午前中で、お薬も飲んでる+王様の見栄もあるので

わりと、調子いい。

 

「今日は、立位5回、足踏みは30回♪できましたよ!ニコ

 

立位はだいぶんできてきてる。

とはいえ、3,4回目から、疲れて来て

姿勢が後傾になる。

身体の裏側の筋肉がしんどくなるのかなぁ。

 

ぐわーーーーーって、背中から全部、

めっちゃ力入れてるのか、

元々の背筋の衰え、筋力の少なさなのか?

 

姿勢維持。課題。

 

足踏みはダンダン回数が増えてくるのが

ものすごくうれしそう。

ニヤリキラキラニヤリキラキラニヤリキラキラニヤリキラキラニヤリキラキラ

 

専門の理学療法士さんとのリハビリの一番の利点って

正しい方法でトレーニングだけど、

専門家からのお墨付きもらえるのが

やりがいとか、ハリにつながってると思われる。

 

私が「いいね」っていうのと、療法士さんが「いいですね」って言うのは

全く響きが違うのよ。

 

立位は毎日必ずやる。をこのところずっと実践してるので、

頑張りが形になってくるのは嬉しいわな。

 

王様は「立つ、歩く」を取り戻せると思ってる。周りも思ってる。

立位のトレーニングで姿勢の安定すること、

足踏みで、歩行の形をつくっていくことを

正しい形で積み上げてく。

 

頑張ろう。

 

ハロウィンのウォーキングイベントは、

歩いて参加したい。

無理とは思ってないの。ほんの、2,3歩でもいい。杖を使ってでも、歩行器を使ってでも自分の足で地面を踏みしめ、歩きましょう。