痛みって見えないから難しい | 繊維筋痛症 けろの治療と出不精な日々

繊維筋痛症 けろの治療と出不精な日々

2021年に繊維筋痛症の診断を受けた 
アラフィフシングルマザー

繊維筋痛症になったきっかけや症状
治療のこと
複雑性PTSDのこと
今の生活や子育て
これからどうやって生きていこうか…

闘病生活を軸に、小さな楽しみを見出す日々を書いていけたらと思います




サムネイル

読んで下さりありがとうございます
診断されるまでの長かった道のりを書き終えたので
今後は私が受けた治療の事や、今の引き篭もり生活について書いていきたいと思います
よろしくお願いします☺️


繊維筋痛症の診察の度に

1〜10段階の痛みレベルを記入するんだけど


意識してないと、常に奥歯を噛み締めてたり、肩に力入ってるし

常に疲労感とダル重さはあるし、頭も痛重いし


それがしんどい日には、毎日の薬の他にトラムセットや通常の頭痛薬なんかを飲むけど

電車に乗って病院に行けてるなら、その時点で私的には「調子良い!」だし

レベル?が分からなくなります😅



現在、仕事を辞めて引きこもりだから、痛みや疲労感に気が向くのか、動いてないから余計に怠重いのか→これはあると思う

でも、たかが軽い家事するのにもすごい気合い入れて動かなきゃならない痛みや疲労感はやっぱり普通じゃないのか?



⬆️繊維筋痛症の痛みはステージによってこんな感じらしいけど


まだ妊娠する前の保育士時代、通勤中に自転車で人を避けた時に手の甲を骨折したんだけど

痛いなあ…腫れて来たなあ…と思いながら半日働いてた武勇伝があるから

(いよいよ布巾が絞れなくなり、保健室に行ったらすぐ早退させられた😅)

自分の感覚が正しいのかもイマイチよく分からないです💦


今やもう、全く痛くない元気な時ってどんなかなって感じだし、数値化って難しい

見て分かったり、簡単に測れたら良いのにね💦



ちなみに私は、酷い痛みの時より(もう服薬して耐えるしかないからむしろ諦めがつく)

常に痛みと疲労感が伴って、思うように動けず

生活の質が落ちているのがツラいです😢