2歳検診の続き〜 スピーチセラピー | 7th Heaven - 7歳&3歳の男の子ママ

7th Heaven - 7歳&3歳の男の子ママ

旅行大好き家族の日常ブログ

前回の二歳検診の記事で書かなかったことが一つ
スピーチセラピーキラキラキラキラキラキラ
長くなりそうだったから別記事にしようと思いましたほっこり
興味のある方は読み進めてくださいね♡


スピーチセラピーは今回の二歳検診でも
もちろんゴリ押しされました。
18ヶ月検診と同様に。

18ヶ月の時に二語文が話せていなかったアセアセ
そして2歳になった今の段階で、
二語文がスラスラ出ていないアセアセアセアセ
よってスピーチセラピーの必要がある。

と言われました!!

うちの子は二語文は「No more」しか言えないんじゃないかなえー?「oh no」の「oh」は一語とみなしたらそれも言えるけど 笑

ドクターには、もう少し様子を見てもいいけど、私が親なら迷わずスピーチセラピーに行くと言われました

二言語以上を教わってる子どもの発語が遅れるのはよくあること!!

しかし、二言語だから発語が遅いという言い訳は出来ない

「遅い」 「遅い」

どの理由であれ、遅い子はスピーチセラピー!!

出だしは遅くても5歳までには二言語を操る様になるんだけど。と言い足してたけど

操るようになるとは言え一切の遅れは許されない!

というのが息子の小児科医の考え。



厳しいなーーハッと思ったのが正直な気持ちぐすん



2歳までは小児科医経由でスピーチセラピーに行けるけど、3歳からはスクールになる、とか。
ちょっと詳しく聞かなかったから分からないんだけど。


それで我が家はどうするかと言うと
もう少し様子をみようと思っています真顔

単語に関してはここのところ毎日数個ずつ新しい発語があり、大人の言うことも理解できるし

ひとりごとを言いながらひとり遊びもするし

聞こえたことをリピートして練習してるし

外では指差ししながら「Car!」「Truck!」「Airplane!」「Fish!」と見えるものを教えてくれたり
うるさいくらい喋りっきりウシシ

「blueberry」「Apple」「banana」「waffle」「クッキー」「Milk」食べたいものが言えるし

「プープー」は出る前と出た後
「ピーピー」は出たら言って教えてくれるし

スーパーの炭酸飲料売り場で飲み物の色を見ながら、その色を言えたり
コーラならred、ジンジャエールはGreenなど。

店員さんに「Bye!」と返したり
最近はそとで知らない人にも愛想良くできるようになった♡

数も1〜5まで数えられるようになったし

簡単な質問に答えられるし
言える単語はかなり沢山あります

正直、これじゃダメなんですかアセアセ
と思ったり雷雷雷

ダメだから小児科医に
「遅すぎる!セラピー行け」と言われてるんだけど



もうきちんと会話が成り立つ子もいるだろうし、そういう子と比べたら本当にうちの子は単語と長〜い宇宙語のみで会話をしていて遅いのだと思うけど、

それでも毎日成長を感じるわけですよラブラブ

「これが出来るようになった!」
「これが言えるようになった!」と。

息子は決して同じところで止まってなくて
毎日たくさんのことを吸収してると私は思ってる

どこまで周りと比べなきゃいけないのかなーと思ったりもするのです



二歳と1ヶ月。
絶対に何十個もスラスラと二語文を話せなきゃダメなんですかーー???

勧められたとおりにスピーチセラピーに行き、そういうのもセラピストの方に聞いてみるのもありかな。



私はそれよりも、もっと日本語を覚えて欲しいけど。英語は積極的に話そうとするけど、日本語はなかなかそうも行かず・・

日本語、英語、どちらもネイティブじゃなくても、どちらかでいいから本人が「これが自分の母国語」と自信を持って使える言語が身に付いたらそれでいいと思いながらも、やっぱりもう少し日本語も・・・と願う気持ちがあります

でも既に日本語の発音が英語っぽいけどねー

友人には、どうせ二言語で混乱して発語が遅いならもう一言語ぶっ込んじゃえ、大して変わらないよ、と言われたけど。笑
(我が家は三言語話すので)

うーん、それでもっと混乱したらなーと思ったり。

悩みが尽きないのが育児よねーアセアセ

でも息子が可愛いのは変わらないハート
今日も泣いて笑って、息子は忙しいですデレデレ