息子が40度の熱でダウンしてました

インフルではなくタイレノールを飲んで2日で治ったけど。そこから鼻が出るようになって、しばらく鼻水ダラ〜からのカピカピ坊やになってました
息子はどこかに足などをぶつけちゃって痛い時、その痛い箇所を指差して「いたいよ〜」と痛いアピールをして、私に大袈裟に心配してもらい、痛いの飛んでけ〜
をしてもらい治すのですが


熱があった時に、おでこを触りいつもの痛いアピールをしていて、もしかして熱で頭が痛いのかな
と思うと見ていて辛かったです






熱でもとりあえずトーマスで遊びたい息子

marshallsのクリアランスで$39だった
即買い


2歳になった息子。
イヤイヤ期はたぶんまだない
というか、イヤイヤ期がどんなものかがいまいち良くわからない
いや、ふつうに気に入らないと床に寝そべるとかはまた最近するようになりましたが。それは一歳4ヶ月頃からやってるから特に新しいことではないのです

一歳4ヶ月の時の床に寝そべりギャン泣きは、抱っこしたら海老反り、何に怒りを表してるのか、何が気に入らないのか私も分からず大変だったけど

おまけに、ストローラーもカートも座ってられない。歩かせても真っ直ぐ歩けない、行って欲しくない方に行く、先に行き「こっちだよ」と言えば機嫌を損ねて床に座り込み動かない。ここで怒ると息子が爆発。優しくしても結局爆発。寝そべり、ギャン泣きからの海老反り。まわりの視線が痛すぎた









こっちが泣きたいわー。って一歳10ヶ月くらいまではよく思ってたな

今はちょっとお兄ちゃんになった証拠かな?
外では寝そべるとかは一切しないです。
恥ずかしいって思うのかな?
他の人の視線を感じて息子なりに思うことがあるのかもしれません

今は気に入らず泣いたり、叫んだりしても、一生懸命に何をしてほしいのか、何がしたいのか訴えてくれて、対応しやすくなりました。おまけに泣く理由が対応しきれる範囲なのも助かっています
(カートに座っててあっちに行きたい、あれ触りたい、なんか食べたいなど)
大きくなったなと感じます

2歳になるまでの方がイヤイヤのオンパレードで、今の方が落ち着いてて、仕草も喋りも全部がかわいい

しかし、悩みもあって

最近はハイチェアに長く座ってられない!
必ず最後は私の膝の上で食べさせてもらうか、一口食べるごとにふら〜とどっか行く

そんな感じなので一度にたくさん食べません。
少量をちょくちょく欲しがりそれをなんとかしたい
痩せてるので2歳ですが18ヶ月サイズのズボンがまだ履ける
丈に合わせてズボンを買うとウエストゴムを必ず直してます。はぁーめんどくさ



午後のオヤツはここのところずっとおにぎり

いつも小腹が空くとお菓子の入ってるところに行くか、冷蔵庫にしがみつきトマトかキュウリだったけど、無視しておにぎりにしたら良く食べる!すごい時間かかるけど大人サイズを殆ど完食
と同時に、こんなに食べれるってことはお腹が空いてる証拠。オヤツを欲しがるからってオヤツを出してたことを反省。もっともっとってお菓子を食べたがってた理由が分かった。おにぎり一個食べれる子にオヤツをいくらあげても満腹にはならないもんね。だいたい3時くらいに昼寝から起きるタイミングでおにぎりを用意するのが最近のたのしみ
飽きないように味は変えて



お昼寝後のオヤツをもっと早くおにぎりに変えるべきだった。オヤツが食べたいんじゃなくて何でもいいから何か食べたかったのに早く気付きたかったよ



睡眠は夜2、3回起きるけど、そのうちの1、2回は夫と私が起きてる時なので夫が対応。まとまった睡眠がとれる幸せ、噛み締めてる
昔に比べたら夜中に1、2回起きるなんて余裕。あー良く寝たって思って朝起きれる
スリープトレーニングしたかったけど、五時間くらいは余裕で泣いていられた子なので諦めちゃったけど、もし二人目を育てるならスリープトレーニング絶対やるぞ



発語がゆっくりな息子の発語状況は、なかなかいい感じ
語彙がどんどん増えています。二語文は「Milk, please!」など、今言える単語にPleaseを付けて言えるように教えてますがまだ言えません。

以上、近況報告でした


