息子、一歳9ヶ月
どんどん激しさを増してきてて毎日試されてるみたい
試練だ...試練。

そう激しく思ってたのに、あれ?
昨日から落ち着いた
とはいっても、殆ど昼寝しないから、朝起きたら次は夜寝る時までずっと付きっきりで相手しないとだから、夜息子が寝たら自分のことは何もやる気にならない
ヘトヘト。

でも事あるごとにキーキー泣き叫んでいたのがぴたりと無くなった
それと同時に、嬉しいことにお喋りが増えてきました。ごにょごにょ言ってるだけなんだけど、わたしの目を見てすごい至近距離で、長い間ごにょごにょ言われると、あ
この子ものすごい頑張って何かを伝えようとしてるんだな、ってヒシヒシ伝わるのよ

きっとよその子はこういうのをもっと早い時期に出来るんだろうけど、うちの子はやっと今この段階に来ました!
うんうんって聞いてあげたくなる可愛さ

相槌を打つと喜んでもっとごにょごにょくしゅくしゅ言ってる
そうだよね、Jくんだってお話に入りたいよね
今日は「オッケー」が言えたし ( ←初)
ここのところ毎日新しい単語が言えるようになってる。しかも使い方も合ってる

やっとここに来て遂にパッカーン

溜め込んでたものが出て来てる感じがする

しかも、私にスリッパを片脚ずつ履かせてくれて、履いたのを見て「オッケー」と言ったから一連の行動が可愛くてかわいくて


今日が「オッケー記念日」となりました 





あと、昨日から、「バナナ食べる?」と聞くと、うなずいて、欲しい合図をしてくれるようにもなった
うなずき方もこれまた可愛くて

頭を上から下にすんごい動かす
最後は多分アゴが首についてるくらい
突然きた息子の可愛さにやられまくり

こんな目に見える成長、なんだか久しぶりな気がするなぁ

と感動したり
少々癒されてもいます

とはいっても
生まれた日からそれはそれは本当に爆音でよく泣く子で、我の強い子って病院で言われたけど、ほんとその通りだし、手のかかる子で大変

意思が強く、ぐちゃぐちゃドロドロ離乳食を食べてた時期に次はこれ、これって口に入れるものを自分で選んで指示してきたし
私が間違えればもちろんブチ切れ、離乳食はひっくり返す

抱っこされたくない人の手は近づいてきても払ったり

とにかく好き嫌いハッキリ
なんでも自分で決断して、自分の意思で動きたい子
一歳前からそんな感じで、オマケに寝ないし、よく動くから、もう大変すぎたけど、最近はこれは生まれ持った性格だし
育てにくいけど可愛いよな
と思うだけ。




何でうちの子はこうなんだろう?っていちいち悩まなくなった

ショッピングカートにすわってられず、走り回るのを追いかけながら馬鹿でかいカート押しながら、結局一番買いたかったものを買い忘れて帰ってきちゃって、あーまたやっちゃった💦みたいな悩みは尽きないけど

いろんなことを覚えてきちんとできる子でもあるから、お出かけだよと言えば自らおもちゃを片付けるし、おやつを食べ終われば食器をシンクへ、ゴミはゴミ箱へ、落ちたものは食べない、鼻水はタオルで自分で拭いたりも出来るしっかり屋さんでもあり、こういう面では手がかからず感心することもあります
ただ、観たいものがあるのにわたしがどれなのか分からず違うのをつけたら息子が爆発。食べたいものがあるのに私が分からず息子は爆発。止まってる電車に動いて欲しいのに動かなくて息子は爆発。こういうのは日常茶飯事
喋れたら解決することもあれば、どうしたってどうにもならないこともある。動かない電車にブチ切れるとかもう何なんだよってイライラ越して悲しくなる
笑


癇癪をなるべくなくしたい、息子に怒らずなるべく平和に、日々試行錯誤の繰り返し
ママたちはきっとみんなこうして頑張ってると思いながら
で、お出かけが成功した時はバンザーイみたいな

わたし本当にこれ以上老けたくないから
息子よ、どうかお手柔らかに




明日も新しい単語が言えますように



おやすみなさい
