出雲へ | エホバの廃証人:ユダヤ教の異端・ものみの塔鬼畜統治体&嘘つき腐臭幹部日本支部関連+諸事イッチョカミ

エホバの廃証人:ユダヤ教の異端・ものみの塔鬼畜統治体&嘘つき腐臭幹部日本支部関連+諸事イッチョカミ

「無価値な目撃証人」とは箴言19:28(新世界訳)で「どうしようもない証人」と訳されているWorthless Witnessの字義訳です。
ものみの塔日本支部広報の体罰に関する回答は彼らがそういうものであることを自ら示しました。
主にものみの塔関連ですが、そのほかいろいろ。

桜満開の候。出雲に行きました。NHKの歴史探偵で出雲を特集していたからです。

 

本殿です。

 

NHKの歴史探偵では出雲大社に掲揚されている日の丸を映しません。ポールを映しても丁度風が凪いでいるところを映し、そのポールが何のためにあるのかわざと映しません。こういうところはNHKの受信料を払いたくないという気にさせますね。番組ディレクターは降格してほしいです。

 

 

三つの赤い丸は、昔の本殿を支えていた御心柱があった場所です。古い書には大きな建造物として「雲太(一番は出雲大社)、和二(二番目は東大寺大仏殿)、京三(三番目は京都御所大極殿)」とありまして、昔の出雲大社が最も大きな建物だったということです。

 

隣接する古代出雲歴史博物館にはその想像模型などがありました。

 

境内は桜が美しかったですね。

 

♪白地に赤く 日の丸染めて ああ美しい 日本の旗は

 

 

出雲はいなばの白兎伝説があるところですね。

 

歴史博物館には古代の銅鉾・銅鐸などが展示されていました。国宝です。

 

その後松江に行きました。

二の丸門前の桜です。

トイレが写り込んだのが失敗。ここでバッテリー切れ。

 

宍道湖畔の白潟公園です。夕刻でしたね。

 

玄丹おかよとは・・・

 

旅に出るとこういう逸話を知れるので楽しいですね。

 

宍道湖に夕日が沈みます。

 

日が暮れると一気に寒くなりました。