前回、タスク管理用ツールとして、
「ポストイット」
をオススメしました。
なんだ、そんなの?
と思うかもしれません。
もし、ポストイットではなく、アプリはないのか?
というと、私の推奨アプリがいくつか、あります。
というのも、
アプリは使いこなすまでが大変。
要は、相性がある。
つまり、
一つではないので、もしこの情報を知りたいヒトは個別にメッセください^^
では、なぜポストイットか?
それは、ツールに必要な3つを備えているから、です。
・簡単(=面倒な操作がなく、やることを迷わない)
・安価
・便利
そして、必要になるのが、もう一つ。
A4の白紙2枚か、A4 ノート。(好みで、A5もあり)

白紙であれば、
1枚は、タスクを貼って置くためのシート。
もう1枚は、「今日の1日」シート
(1日の時間軸が縦に入っている、デイリーリフィールでもOK)
縦に24時間を取り、睡眠などの生活時間、アポなど、動かせない用事を入れて、そこに線を引くと、残りが「可処分時間」。
ここに、今日やるタスクのポストイットを貼っていきます。
1ポストイット=1タスク=15分以内
になるので、1時間枠に4枚貼ることができます。
こういう時の要注意点は?
タスクの実行を欲張らないこと!
です。
1タスク=15分以内はあくまで見積もり時間。
この見積もりが甘くなって、普通^^
つまり、時間内に終わらないことも想定されます。
あるいは、突発的なことへの対応もせざるを得ないこと、あるでしょう。
そこで、もう一つのポイント!
バッファ時間=何も予定しない時間を1時間程度は空けておくこと、オススメです。
(*バッファとは、もともと緩衝物という意味)
もちろん、順調に進めば、このバッファ時間を有効に、かつゆとりを持って使えます。
これを繰り返していくのです。