仕組み化経営のススメ -21ページ目

仕組み化経営のススメ

仕組み化経営のススメ

前回、

ゴールからの逆算!

で考えることが重要、とお伝えしました。

ゴールからの逆算


つまり、何より重要なのは、

セミナー終了後、どうなっていたいのか?

というゴールイメージ。

「そうなるか?」

を心配するのは、意味がありません。

なぜなら、そうなるように段取りを組むから、

成果を上げる段取りということ^^

例えば、

明日12時に東京から
大阪駅に行かなければならなくなった

とします。

そうしたら、どうしますか?

目的地が大阪駅で、12時着。

そこから逆算して、経由駅である東京駅発を調べ、そして最寄駅から経由駅である東京駅までを調べ、出発時間を決める。

というように、やっていませんか?

つまり、日常の場面でも、知らず知らずのうちに、ゴールからの逆算をやっていますね。

では、

セミナー終了後、どうなっていたいのか?

というゴールイメージ
、創ってますか?

ゴールイメージを明確にするには?

ゴールを明確にすること

前回、お題の分解で、まず

やること:セミナー開催

から入りましたね。

しかし、
ここになかったのが、ゴール。

さて、

今回のゴールは?

と言えば、

例えば、

参加者全員から個別面談を受けること

はどうでしょう?

そして、

個別面談を受けるとは、どういうことか?

これをイメージすることですね。

そして、どう展開するか? これは次回に^^

成果を上げる段取りとして、練習材料を提示しました。

やってみた感想などあれば、ぜひお知らせください^^

この練習材料で、どのように成果を上げる段取りを組み上げるのか?

考えていきましょう!

お題は、

 「来月の30日に、東京・銀座で、20人のセミナーを開催する段取りを組み上げる」

ですね。

ならば、まずはお題の分解。

 

やること:セミナー開催

日にち:来月30日 

時間:?

場所:東京・銀座

会場:?

参加者数:20名

と、ここまで分かります。

開催にあたり、決定すべき残りの項目は、

・時間

・会場

・セミナー内容

・集客・告知方法

だから、

時間を決めて、会場を押さえよう!

となったでしょうか?

そして、もしそうなっていたなら、それは成果を上げる段取りではありません^^

 

重要なのは、

◎◎◎からの逆算!

そうです!

 

ゴールからの逆算!


そして、何より重要なのは、


セミナー終了後、どうなっていたいのか?

 

というゴールイメージです。

果たしてそうなるか?どうなのか?

を心配するのは、意味がありません。

なぜなら、そうなるように段取りを組むから、

成果を上げる段取りなのです^^

ここは、もう少し掘り下げましょう!次回に^^

自分の未来予想図、そして未来の売上

が決まれば、

自分の着地点=目的地が決まったと云えます。

 

では、ここで一つご質問!

今、目的地に早く着きたい!と思っています。

さて、
その目的地に着くのに、

A. 地図があり、道順がある

目的地


B. 
地図もなく、道順がない

道

とでは、どちらを選びますか?

答えは明確ですね^^

 

これをビジネスに置き換えるなら、

ただ闇雲に行動するのではなく、

行動する前に、ゴール地点まで楽しい段取りを組んで描きあげる。

ということ。

つまり、

 行動する前に成果が上がる段取りを組み上げるのが、ビジネスの王道


では、どう段取りを組むのか?段取りを組むのは上手ですか?

今回、

一つ練習材料を提示しますので、この段取りを組んでみてください。


 「来月の30日に、東京・銀座で、20人のセミナーを開催する段取りを組み上げる」
 
是非チャレンジしてみてください^^