成果が上がる段取りで組む手順は、
ステップ1. 目的と目標を明確に書き出し、ゴールイメージを創る。
ステップ2. モデリング
では、次のステップは?
↓
↓
↓
そうですね、やることの洗い出し
やることの洗い出しは、
「やることの書き出し」
から始めるといいでしょう。
この時、注意するポイントは?
曖昧さの排除=漏れなくダブりなく
言い換えれば、
アクションリストを創る
ということです。
アクションリストにする際は、
- 1)気になる、気が付いたことからポストイットに書く
- 2)ゴールからの逆算で考えて、重要な分岐点(ターニングポイント)ごとにアクションを並べ替える
- 3)イーグル思考で全体の流れを俯瞰(ふかん)し、漏れダブリがないか、チェックする
- 4)ゴールからの逆算で考えて、アクションごとに日付を入れる
という順番を踏まえて、実行することです。
例えば、
セミナーをやるのですから、セミナー当日をイメージすると、
その必要なこととして挙げられることは?
- 日程:2月29日(月)
- 時間:?
- 場所:東京・銀座
- 会場:?(20名がはいること)
- 会場を押さえる時間:?(開場と退場時刻)
- 会場費:?
- 参加費:?
- セミナー内容:?
- アンケート:?
- 終了後の懇親会:?
- 会場で利用する備品:?(プロジェクターなど)
などが挙げられますね。
そして、
「会場の決定」にしても、
・候補会場のピックアップ(利便性、大きさ、価格)- ・候補の比較
- ・会場との確認(備品等を含む)
- ・会場の予約
- ・会場費の清算
などが出てきます。
この会場の決定の意思決定としては、
どんなセミナーを企画したのか?
も大きく関係してきます。
「他にどんなアクションがあるか?」考えてみること、オススメです。

