大変!消しゴムを食べてしまいました。。。
おはようございます。厚美ミエです。
介護現場20年の経験から
おうち介護食を優しくサポートする
専門家です。
今日は
「食べ物以外のものを食べてしまいます」
についてお話します。
あれっ?
何も食べさせて
いないのに口が
モゴモゴしているけど・・・・
なんだか
様子が変じゃない?
ありゃっ!
なにか変なもの
食べたみたい
えっこんなところに
消しゴム???
思いがけないものを
食べてしまって
大変たいへん
そんな経験が
ありますよね。。。
いったいどうしたんだろう・・・
焦ってしまいます。
また心配になります。
ではその理由をお話しします。
◆◇
それは、
食べ物と食べ物でないものとの
区別ができなくなってきているのです。
ものの区別ができる力が
低下してきて
とても食べ物には見えないものでも
口に入るものなら
食べてしまいます。
本人は、おいしい大福を
食べているつもりなのでしょうが・・・
これを異食といいます。
たとえば、
ぬいぐるみや毛布の毛を
抜いて食べたり・・・
洗剤や消毒液を飲んでしまったり・・・
普通では
考えられないものを
口にしてしまいます。
食べたものによっては
中毒症状や
腸閉塞を
おこしたりするので危険です。
そのような行動を
目にした場合は、
できるだけ、
周りにものを置かないようにしたり、
手の届くところに
危険なものをおかないように
してください。
◆◇
もし、異食してしまった時は
どれだけ食べたのか、
どんなものを飲み込んだのか
それがわかれば治療の
判断がしやすくなるので
食べたものの容器や
残りを持って
すぐ病院に行ってくださいね。
詳しくはメルマガでお話ししています。
【メルマガ登録募集中】
▼ ▼ ▼
おうち介護食のお悩みが軽くなるメール講座
お読みいただきありがとうございます。
厚美ミエ