アストランティアと羽のモチーフ。記録57。 | happy★life・love❤︎flower 〜心地良い部屋・心地好い音楽〜
大好きな花、
アストランティアをリビングに飾りました。





アストランティア。
セリ科 アストランティア属。

ギリシャ語で『aster』星が語源。

花弁に見えるのは総苞。
その中に小さな花が集まって咲きます。

鉢物を育てる場合は、
冷涼な気候の中での日当たりの良い場所、
出来るだけ地温の上がらない風通しの良い所で。

乾燥に弱いので、
土の表面が乾き始めたらたっぷりと。

花言葉は、
愛の乾き、知性、星に願いを、等。





丸い花器に生ける場所、
植物が浮いて収まりが悪い時があります。

そんな時はセロテープでまとめて。

羽は、飛躍、運気上昇の象徴。
身に付ける人の能力を高め、躍進させると言われています。

羽ばたいて『大きな風を起こす』イメージから、現状からの『変化』『出会い』といった意味も持ちます。

何故こんな所に? という場面で羽を見つけた時、
『天使が見守っている。幸運はすぐそこ』
という事を示しているそう。





ワタシのお守り。
誕生日8月1日の『8』と『1』も付けています。





母から六花亭のクッキーを頂きました。




美味しい❤︎







我が家の台所。

台所に調味料や調理器具が出してあるのは、
風水から見ると御法度。

我が家の様に狭い台所なら尚更です。

なので出しているのは、
洗剤、スポンジ、まな板、水切りカゴ、キッチンペーパーの5点のみにしています。





調理器具を洗った直後は、照明の横と後ろに付けたダイソーの透明フックに。
このフックは取り外せます。





スポンジは天糸でぶら下がっています。





洗ったら調理器具の雫は全て真紅の中に落ちます。
十分乾いたら必ず片付けて。





元気いっぱいのナノハ。





壁面、ワタシのキャップの中でお昼寝のアル。







長男の事。


記録 57




家を売却する事になり、
元パートナーは売らないと譲らなかったので、ワタシは勝手に事を進めていきました。


そして新居探しも。


これも仲良しさんからの情報で、今のマンションに。
次男、中学3年生。
長男は送迎があるので校区は関係ないのですが、問題は次男。
3年生で校区は変えたくない。
次男本人も嫌だろうし、
ワタシはワタシで制服やら何やらの出費を抑えたい。


今のこのマンションは〇〇町一丁目。
ネットで校区が変わらない事を確認し、ワタシは決めました。


大通りに面し、長男も迷子になり難い。
50㎡を超える割には古いせいで数件回った中で一番安価。


不動産屋さんにも仲良しさんに同伴してもらい、公務員のワタシの実弟が保証人になってくれ、5月の末に入居が決まりました。


元パートナーが入院し、家のローンを支払わなくなってから、早くも5月に。
早急にマンションを売らなければ…。


でもここで問題発生。


ちゃんと調べたはずの次男の校区。
ですが、ちゃんと調べ切れていなかったのです。


次男の通う学校は〇〇町1丁目6〜10番まで。
新居は〇〇町1丁目1番で校区外だったのです。


区役所であっさりと転校して下さいと言われたワタシは、驚きながらも引き下がりませんでした。


後1年だけなんです❗️
何とか転校せずに済みませんか❓
お願いします❗️


ワタシは頭を下げました。


すると、

じゃあ、特例で。
この用紙に理由と越境入学ではないという誓約書を書いて下さい。


と。



これで次男は転校せずに済んだのですが、新居の住所によるトラブルはこれだけではありませんでした。











今日のBGMは、
beabadoobee の dance with me と、




jamiroquai の virtual insanity と、





20年以上前にどハマりした、fpmの3曲を。
先ずは、ルパン三世から。





そして whistle と、





days and days を。