こんにちは

オラオラ~っ!今度はメインマシンじゃ~!!とイキってみるが

どう料理しようかネタに悩む

けんちちデス



今回は会社の同僚であるシゲさんのマシンをネタにしよう

シゲさんのマシンはドスパラのBTOでネハレム世代のCore i5 750である

もう5年も前になるのね

実に短命だった ソケット1156!
ビデオもGeForce 9800 GT搭載モデルで
ドスパラでオレ一押しの構成だった

それまでシゲさん家パソコンは、たしかWindows98だったと聞いた

当時オレが初めて自作(零号機 )してハナ息を荒くしていたトキだナ
Windows 7が出たばっかりで『いや~セブン最高!』とか吹いていた所

シゲさんが『よし、オレも入れ替える!』と購入を決意

『OK、ドスパラ行こう』

今ならツクモだが、アノ頃は同じ構成ならドスパラの方が安かったのだ

本体と液晶モニタ等、一気にフルセットを新調した、奥さんに内緒でナ

余談だがシゲさんはクルマ(デリカG5新車)を入れ替えるトキにも
奥さんに内緒で買ってしまうという暴挙に出るツワモノだ
当然スグにバレる、シメられ、しばらく機嫌取りに勤しむコトに・・・

オレも前のクルマを買った時
アウトローを気取るオレでもハンコは押さなかった
いや、押せなかった
押してたら次の日の朝、ヨメさんと娘の姿は無かっただろう

クルマがやって来たヤア!ヤア!ヤア! vol 2 参照



ハナシは戻るが、PCを買った帰りウチに寄ってHDDのパーティションを切り直す、Cドライブは80G、残りはDドライブに割り当てた

しかし、この割り当てが5年後問題になるとは思いもしなかった



その後もこのマシンはエボリューションを止める事は無かった
まず、2TBのHDDを増設、ビデオボードを9800 GTからGTX465へ
ドライブをブルーレイに換装してCPU、マザー、メモリの3点セット以外はほぼ変えた

エンコードの速さを求めてCPUをO.Cしているが
”K”付きのCPUじゃないのでBCLKを上げてコアにムチを入れる
しばらくは快調に動いていたが、きついロードを掛けると

BSoD(Blue Screen of Death)に見舞われるらしい

たぶん冷却が間に合ってないナ、次はCPUクーラー行っちゃう?

シゲさんショップに行き、CorsairのCWCH80を購入、店員に

『厚みがあるのでケースによっては干渉しますよ』と脅かされたが

『これは親切に忠告ありがとう、大丈夫、キミ達に迷惑は掛けないョ』

 と親切な店員さんにお礼を言い

 腹の中で
 
こらぁ、アンちゃん、只のPC好きのオッサンだと思うなよ

 と思い、店を後にした

交換作業する前に、会社に寄ってエアーで埃を飛ばしてから帰ろうと思い

いざマシンのサイドパネルを開けておもむろにエアガンでシューっと・・



うおーーーっ すげー埃だぁーーっ


ブルースクリーンの原因はコレだ
シゲさん・・コレだナ・・

ま、クーラー買っちゃったしいいか

OK,交換しよう



箱から取り出しケースに仮止めしようとするが

ホウ、当たるじゃないか、ケースに

『やるなアノ店員、マジでケースに当たって素直に付かないナ』

褒めてる場合じゃない、だがこの程度は騒ぐほどじゃない

チョイチョイと加工して難なくクリア
 
交換後、OCCTでフルロードを掛け温度を見るが全く問題ない・・・
・・・が
もしかしたら、埃飛ばしただけでもイケたかもしれない・・
・・・が
長い目で見るとリテールじゃダメだョ、安定を求めるとコレに尽きる



そして先日シゲさん

『そろそろSSDが欲しい』ときた

『OK、CFDで組もう。』
 
オレもメインマシンは東芝のSSDを使っている、CFDのコレも東芝だし
値段も手頃になってきたので一押しのシロモノである

早速、再び入庫してきたマシンに灯を入れる

・・・・遅い、マトモに使えるまでかなり時間を要する
マイコンピュータを見ると
 
Cドラがパンパンだ

やっぱアノ時もう少しパーティションを考えるべきだったと後悔した
もうクローンはムリだから、クリーンインストールで初心に帰ろう
難なくインストールが完了、膨大なアップデートを繰り返し
フツーに使えるようにセットアップしてキマリだ

C.Dドライブを一個のローカルディスクにフォーマットする前に
ベンチを取っておいた
 
これがHDDの方、そして
 
こっちがSSD、ホントは500MB/s以上出る、実にもったいないけど
SATA2なのでこんなもんだよ
でもやっぱりSSDだね、ビックリするほど速くなったのが体感できる

引渡しの時シゲさんも納得の速さを体感してもらってオレのシゴトは終了

さあて、今度は3点セットを交換する時は何時になるか楽しみだ。