なんかこのごろまたはまってしまった・・・・w
受験が近いっつうのになぁ~だれかX linikでやってる人いねーかなぁ
それと改造クエストにとくにはまってしまい、自分で作りたいのですがMHP_QUESTっつう
ツールがどこにもなく本サイトもつぶれてるらしく探しようがないんで普通に配布してるのでやってます。
なんかこのごろまたはまってしまった・・・・w
受験が近いっつうのになぁ~だれかX linikでやってる人いねーかなぁ
それと改造クエストにとくにはまってしまい、自分で作りたいのですがMHP_QUESTっつう
ツールがどこにもなく本サイトもつぶれてるらしく探しようがないんで普通に配布してるのでやってます。
え~誰もが知っている動画を変換するツールその名は携帯動画変換君
というものです、まぁほかにもいろいろ変換できます(中略w)
てか久しぶりな更新ですというのもおいといてここ からサイトに行きDLしてくださいちょっと下のほうに
3GP_Converter034.zipというのをクリック(DLがはじまります)
①PSPにしたい人はDLしたフォルダのSetupをダブルクリック
②そして一番下の機種別設定:MP4ファイル PSP向け設定(直接出力)てのをクリックして下の設定をクリック。
③そうするとこんなのがでてくる↓
(注意)出力先ディレクトリの選択のところで置きたい場所を設定しないとある場所がわけわかんなくなって
しまいますので。
iPodからは普通音楽を入れられても出すことができません
だけどこのツールを使えばなんと中の音楽がだせるということなのです!
なのでこのツールを紹介します(使い方のことは今回書きません)
そのツールがおいてあるサイトはここ からいけるのでいっちゃってくださいなw
それと結構このツールは使い安いとのことなんで俺みたいな人でも簡単にあつかえられるのです。
『あとがき』
以上なんすよ説明なくてやりにくいと思いますががんばってください。
ここでは自分がPSPで起動したROMの状態を書いていきたいと思います。
すいませんが名前順ではないんできおつけてくださいな。
①ロックマンX ゲーム状況=あまりフレームスキップを使わず1~2ぐらいで全然大丈夫です。
②ロックマンX2 ゲーム状況=上と同じ
③ロックマンX3 ゲーム状況=上と同じ
④ボンバーマン2 ゲーム状況=なんかフレームスキップとかしても無駄なような・・次回に期待
⑤ボンバーマン5 ゲーム状況=2とは違い、全然やってけますフレームスキップはとくにいらないでしょう少し
PSPClockspeedをちょっと上げたほうがいいのかな?
⑥ロックマン7 ゲーム状況=これもまずまず動きますなんとなく遅く感じるような・・・フレームスキップを2~3ぐらいに
⑦ロックマン&フォルテ ゲーム状況=これはもう完璧wだけど敵に当たると自分が消えますwこれも
あまりいじんなくていいような。
⑧星のカービースーパーデラックス ゲーム状況=結構期待したのですがねぇ・・自分なりに論外です
結構のろくてイライラしてきますww
⑨Street Fighter Ⅱ The Would Warrior ゲーム状況=これもまずまずの動きです、少しいじったほうがいいかもです
⑩Super Street Fighter Ⅱ The New challengers ゲーム状況=上とほぼ同じ
⑪ザ・グレートバトルⅣ ゲーム状況=これは少しClockspeedいじることによっていい動きしますはい
それとフレームスキップもねw
⑫スーパーマリオワールド ゲーム状況=フレとClockを多少いじれば最高の動きが可能になります
⑬スーパーマリオRPG ゲーム状況=遅い!これは遅い!フレとかいじっても無駄の一言!!次回verに期待
⑭スーパーマリオコレクション ゲーム状況=微妙に遅く感じるのは俺だけ?少しフレなどいじりましょう
⑮テイルズオブファンタジア ゲーム状況=フレとClockをいじれば音が遅く感じるけど充分な速度です
⑯スーパードンキーコングカントリー ゲーム状況=論外、カービーと同じような感じだし
⑰スーパープヨプヨ2リミックス ゲーム状況=なんかメニュー画面から遅いなぁ試合始まるとうざったいいじっても
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁあ!
『あとがき』
なんか微妙な説明ですいませんねwちなみにフレはフレームスキップでClockはPSP Clock speedです
一応まだ調べています。
◆珍問屋ゲーム広場◆
【コントローラ購入】
もちろんキーボードでも遊べますが、アクションゲームやスポーツゲームなどの対戦になったらキーボードで対戦するのは苦しいです。そこでパソコンのUSB端子に差し込むタイプのゲームパッド
やジョイスティック
が売っています。その他プレイステーションをお持ちの方は、PS用コントローラをUSB端子に差し込めるようにする変換するゲームパッドコンバーター
などがあります。始めはキーボードでもいいですが慣れてきたらコントローラを購入するのもいいですね。
【本体】
[NNNesterJ023 修正版]
(公式サイト)
【本体を起動する】
① 本体を解凍してマリオのアイコンをクリック
② romフォルダに遊びたいロムを入れます(何個でも可)
③ [オプション]→[プレビュー]を選ぶ(ウィンドウが変わります)
④ [オプション]→[コントローラー設定]でキーを割り当てます
⑤ ロム一覧してる所で右クリック→[フォルダ内のファイル追加]でromフォルダを選択
⑥ 遊ぶロム名の禁止マークが取れていたら成功
⑦ [Ext]→[Kaillera]を選んでユーザ名に好きな名前を入力
⑧ リストは無視して [IP入力]→IPを入力して[接続]
⑨ 一度入室した部屋は[Recent]からすぐに選択出来ます
※入力するIPは友達に教えてもらったIPや公開されている対戦鯖などを入力します。
↓のおまけに、このサイトの部屋が載っていますので始めての方は御利用ください。
【対戦してみる】
部屋に入室したらチャットを使って右のリストにいる人に話しかけてみましょう。普通に雑談などしてるのも良いでしょう。対戦の話になったらゲーム開始!!
① まず、同じロム、同じエミュを使ってるか確認
② 相手のPingを確認(少ない方がタイムラグが少ない)
③ 親を決めます
④ 親は[新規ゲーム]からゲームを選択
⑤ 子は下の欄からゲームを選択
⑥ 親と子が下に揃えば 親が[スタート]を押してゲーム開始
⑦ 下のチャットではゲーム参加者のみのチャットになります
⑧ [Kick]で強制退出させる事が出来ます
⑨ ゲームが開始されても下の空白欄で会話が可能です
⑩ スカイプ
と併用して使うと話しながらゲームを楽しむ事も出来ます(Skypeサイト)
※ゲーム画面はフルスクリーンよりはチャット画面が見えるように少し小さめの方が良いでしょう。負担が少なく動きもスムーズですし、話ながらゲームする事も出来ます。
【ゲーム観戦する】
ファミコンは2人用のゲームがほとんどです。しかし3人になってしまった時は、対戦しているのを観戦してみましょう。勝ち抜きで勝負するのもおもしろいですよ。1人用も観戦できますので技のコツを教えてもらうのもイイですね。4人対戦を2人で観戦なんて事もできちゃいます。始めに入室した順番にプレイヤー、余った人が観戦です。見ている人はコントローラを触らず下のチャットで応援してあげましょう。観戦だけでもロムは必要です。(何も話さなければ退出になる場合があります)
【部屋を建てる】
カイレラを使って、自分の部屋を建ててみましょう。アクション対戦だけの部屋や、ゲーム情報交換部屋、パズル部屋など、自分でルールを決めて、ゲームセンターをオープン!大会など開いて楽しくワイワイさわいでみましょう。ホームページをお持ちの方は、IPを公開してみんなで遊んでもいいかもしれませんね。
[条件]
常に自分のPCをつけている必要があります。
ある程度のPCスペックと太い回線が必要です。
[解説]
本体を落としたら解凍して下さい。その中に解説テキストがあります。
鯖管理画面の色やレイアウトを変更するにはタスクバーのアイコンを右クリックしてプロパティから出来ます。
[本体]
kaillerasrv-0.86-win32-JP(解説付)
(公式サイト)
※ もっと詳しく知りたい方はコチラ
。
【管理人の部屋】
ネット対戦できる友達がいない方や、自分のPCでは部屋が建てれない方、このサイトの管理人が部屋を建てています。一度入室してみて、どんなものか見てみるのもいいでしょう。ゲーム仲間が増えるかもしれませんよ。解らない事を質問したり雑談部屋としても御利用ください。ファミコン、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブ、任天堂64、プレイステーション、アーケードゲームなどの対戦を行っています。↓にリアルタイムで部屋の状況が表示されていますので待ち合わせ確認などに使ってください。誰か人がいたら、カイレラを起動して対戦開始!!携帯電話からでも閲覧できますので御利用
『サイトの様子』
前に本物の珍問屋があったんですがなんか事情ありで閉鎖、そんで珍問屋ファン?
がたくさん同じようなサイトをつくっておりますそんなかでも本物ぐらいに似ている
サイトを貼りました。(今は更新してないようです)
ちなみに本物珍問屋管理人に会いたいならKailleraやるといます。
新しいverがでました!こんかいの機能はこちら↓
PSPのゲーム(パラッパラッパー)PSP3.01で、無線LANを使用して追加曲をダウンロードしようとした場合、
ブラウザのダウンロード画面に移行せずメニューに戻ってしまう等の症状がでました
このverはそれの修正みたいな感じですね。
『あとがき』
自分はパラッパラッパーもってないのであんまいみないんですがねww
自分なりに一番簡単だと思うとスーパーファミコンを説明します。
本体の名前はsnes9kというものです手順はこちらです↓ (初心者のために少し長くなるかもしりません)
①まずここ にいき下のほうにあるDownload Snes9k version 0.09z (april, 3 2005)というのをクリック(DLが始まります)
②DLしたフォルダを解凍し、解凍したフォルダの中のスーパーファミコンの絵をダブルクリック(本体が起動します)
③本体が起動するとすべて英語だと思います、日本語パッチを教えときます(カイレラ+本体日本語パッチ) ←クリック!
パッチの当て方がわからないかたはあとで教えます。
④本体を起動するとこんなのがでてきます↓
そうしたら次にソフトが必要ですROMということですROMのことは自分で調べて取ってください人に聞かないこと
とったら自分のマイコンピューターのローカルディスクにぶち込みます
⑤まずゲームを起動しなくてはならないのでファイル→ROMロード→さっきいれたROMの名前をクリック(起動します)
⑥できたら成功です次にボタン配置です自分なりに変えたい!という人がいると思うので、手順は
入力→パッド設定で適当に変えてください不具合がでたら教えてください
⑦次にkailleraを起動します起動するにファイル→kaillera起動 そうすると今度はこんなのがでます↓
まずユーザー名をきめますきめたら横にある接続形式をGoodからExcellentにします上の所にAll serversとあります
これは簡単にいうと部屋ですLocationを確認して適当にはいってプレイできますが初心者のための部屋みたいのが
あるのでそこにいきましょう、いきかたでは下のほうにあるIP入力をクリックしてtindonya.ddo.jpと入力してください
そうするといけます(珍問屋という部屋に行きます)
⑧いくとこんなのが表示されます↓
上の画像がみにくいかもしれませんここが部屋の中ですそこのチャットで話せます
⑨参加のしかたは上の場合下のほうにあるネッケツベースボールモノガタリというのをクリックして左下にある参加をクリック
すればなかに入れます、自分で作りたい場合は新規ゲームで作ってください作った場合はkickという人を退場させる
必殺技を使えますw
『あとがき』
これでだいたい終わりですほかになんか質問あったら言ってくださいお答えできればします
だいぶ長くなりましたねwもうくたくたですでもこれはあくまでスーパーファミコンのやり方なのでほかとは
またちがいます(kailleraのチャットのしかたなどはそのままです)
それにあいさつはしたほうがいいですよw基本中の基本です
パッチのあてかたですが上のパッチをダウンロードして最初にダウンロードしたsnes9kのフォルダにさっきDLした中身を
すべてぶちこみますそしていれたやつを一つずつダブルクリックしていけば成功です!
俺の説明わかりました?自分に自身がないので結構心配ですw