
lunch
ここのところ、新学年に向けて?春休みに向けて?のサクッとランチミーティングやお茶が増えています。
マスクして話して、さっと食べて、食べ終えたらまたマスクして話す。
がっつり向かい合わず、斜めに座る、など新しい習慣もすっかり定着しました〜
しかしながら、1日に予定が3つ以上入ると私の脳はキャパオーバーらしく、昨日はうっかり息子の習い事を忘れそうになってしまった…
✴︎
息子は今月で2つの習い事を辞めますが、辞める事を希望、もしくは納得していた息子も、いざ辞めるとなったらやはり寂しいらしく、「また時々は行きたい」などと言っています。
辞めた後も一般で参加出来る特別講習や季節講習があるときは参加するか息子に聞こうと思いますが、サイエンスは行くだろうけど、体操教室はどうだろうか…。
そして継続中のピアノは、春の発表会に向けて練習していますが、この状況なので一曲だけ。アンサンブルなので簡単なものです。
S(塾)は本人は楽しく通っていますが、親は送迎の問題や、課題のペース配分、教材収納&管理の事など、まだまだ試行錯誤中。
水泳は競泳コースになる前に卒業してもいいかな、と思い始めましたが、四泳法を習得後も暫く何段階かのクラスがあるようなので、3年生のうちは続けるかなぁ。
英語は本人のブームが来たようで、オンラインだった教室もまた教室へ通う事に変更し(その方が沢山お喋り出来る)、英語のアプリも毎日必ず取り組んでいます。小学生のうちは英語を好きになってもらえれば良いと思っていたので、嬉しい。
今週も、今週末も予定がぎゅうぎゅう過ぎるくらい詰まっているので、元気に乗り切れるよう、栄養と睡眠沢山取ろうと思います