あの日のこと | Marie's blog

Marie's blog

夫と息子と犬との暮らし。in Tokyo.

昨日は3月11日でしたね。

7年前のあの日のことを息子に話しました。昨年も話したけれど、まだ理解出来ていなかったようなので、改めて日本地図を見ながら。沢山の方が亡くなられたこと、まだ見つからない方も、元の生活に戻れない方も沢山いること。

映像を観せるのはまだやめておきました。

地震の怖さ、津波の恐ろしさ、停電するとどういう事になるのか。またいつ起こるか、どこで起こるかわからないこと。起きたときどうしたら良いのか。また、被害に遭われた方達に自分達が出来ることはあるのか。

話が終わらず、今朝はバス遅コースだったのに乗り遅れそうになりました。そう、昨日は朝から夫と出掛けた息子の帰りが遅く、夕食も食べてから帰宅したので、話す時間がありませんでした。それで今朝話したのです。

地震体験車や、実際に経験した事のある小さな地震から、大きな地震については想像できているようです。津波に関しては、崖の上のポニョのイメージなようなので、実際の津波は汚泥、ガソリン、下水も混じり、真っ黒であったこと、強い力で全ての物を押し流し、引き潮で海に持っていってしまったことを話しました。

犠牲者の多さ、人数で話しましたが理解しているかはわかりません。でも命の大切さをわかって欲しい。

✳︎

今朝のお弁当。
{3D4B6D19-1D94-4899-928E-C4F878530296}
桜えびと空豆の炊き込みご飯、唐揚げ、かぼちゃときざみ昆布の煮物、いんげん、プチトマト、金柑。

普通の毎日を送れることに感謝して、自分達に出来ることも忘れずに、日々を過ごしていきたいです。