時間はあったけれど、息子がどうしてもプラレールで遊びたいとの主張で。。
私は起床して、開口一番「ペーパーやって。」と言いましたが(←)、既に息子の気持ちはプラレールへ行っており。。
昔のただ走らせる遊びでは無く、物語仕立ての空想遊びにプラレールを使うというもの。私も夫もその遊びは悪くないと思っています。
遊びを諦めさせ、嫌々ペーパーをやらせてもなぁと思い、昨日は引きました。勉強は無理矢理やらせても意味が無いと思うので。というか、勉強は嫌なもの、無理矢理やらされていると思われたら困る。
どこかで聞いた、ペーパーポイント制を我が家も導入してみようかなあ。
✳︎
午後は幼稚園へお迎えに行き、体操教室。
帰宅後は幼稚園のお片づけ、準備。
↓
ペーパー(90分)絵画(5分)
↓
夕食
↓
洗濯物畳み
↓
お風呂
↓
縄跳び、立ち幅跳び
↓
読み聞かせ
↓
就寝21:15
夜寝る前に、「朝起きたらまず30分ペーパーやろう。やって、朝食を食べて、幼稚園の準備が出来たらあとは遊んでいいから。本当は1時間やりたいけど。」と話しました。反発されたら、毎日のように話しているけれど、どうしてペーパーをやるのか一緒に考えようと思っていましたが、息子の返事は「えーーー。…わかった。」でした。


