見えているが、「見ている」という意識は無い。
聞こえているが、「聞いている」という意識は無い。
行動しているが、「行動している」という意識は無い。
「居る」でも「在る」でもない。
ともかく良く分かりません。
もう少し研鑽を高めなくてはならないでしょうか。
「観照よりも照見の方がしっくり来るのではないか?」とも思います。
内的な反応を手掛かりにするなら、それは否定出来ません。
以前の私なら「“照見”と言っている様に聴こえる(感じる)」と表現したでしょうか。
本質を見極める何か。
それは確かに私の中に在ります。
考えれば考える程、観照よりも照見の方が良さそうに思えて来ます。
「照見を照見する」という事で良いのでしょうか。
「意識を意識する」で観照という言葉に出会いました。
その観照を何日か続けている内に、気付かぬ間に「観照を観照する」という事が起こっていたかも知れません。
相当強引で都合の良い見方をすると、「観照を観照する」で照見が出て来たのであれば、次は「照見を照見する」となってもおかしくありません。
観照ライフは終わりです。
たった今から照見ライフに移行します。
自分でも何を言っているのか説明出来ませんが、もはやこの辺りになると言葉なんてほぼ役に立ちません。
なので、分からなくても良いし、説明出来なくても良いのです。
という事で、何の問題も無いので、安心して行きましょう。