折角「何もしないで見ているだけ」を実現させ得る概念を知ったのです。
何を知るべきかも分からず、その問いも何処かへ消えた今は特に何もする事が無いので、観照を楽しんでみる事にします。
観照とは何か?
それを言葉で説明したものが幾つも有ります。
しかし、私は観照を別の言葉で説明する事が出来ません。
「観照とは観照である」としか言えないのですね。
もしかすると、観照では無い別の何かかも知れませんが、今は私が理解しているそれを「観照である」という事にしておきます。
「見ているだけ」と言いつつ、「見ている」という意識は有りません。
「何もしない」と言いつつ、「何もしていない」という意識は有りません。
「観照する」と言いつつ、「観照している」という意識は有りません。
「見えている」という意識が無く、それを見ている様な感じです。
「見えている」も、「見ている」も、適切な表現とは言い難い気がします。
それを不思議とは思いません。
むしろ、自然で当たり前の事の様に思えます。
「ぼーっとする」のとも違います。
ぼーっとなんてしていません。
さりとて、集中しているわけでも有りません。
瞑想とも違います。
ただ、「何かが無い」んですね。
「何が無いのか?」には関心が無い様ですが。