アイコンママブロネタ「出産」からの投稿




入院中、母乳だけでは足りなくて
ミルクを足していたのだけど、


1日(火曜日)に母乳外来があり、
授乳前後の体重から
どれだけ母乳飲めてるかを確認


完全母乳でもいけそうだとのアドバイスを
助産師さんにいただき、
ミルクを足さずに
息子が欲しがるときに授乳することに



母乳はミルクより消化がよくて
授乳間隔が狭くなるから
大変かもしれないため、

体力的にきびしかったら
絶対に母乳だけでやらなきゃって
無理をしないでいいから
夜はミルク足して昼だけ頑張ってみるとか

それはあたしの母乳の出具合と体力と
息子の飲みっぷりとで
臨機応変に




でもね
全然ぐっすり寝てる息子



しっかり飲んでから寝たときは
だいたい
2時間半から3時間くらいの間隔かな


明け方はたくさん寝てくれてるから
あたしも寝てる





ミルク足してたときは、

授乳して
搾乳してあった母乳を温めて飲ませて
ミルク作って飲ませて
搾乳して
哺乳瓶洗う


てのを、
3時間間隔でやってたから
昼間も忙しいし
夜寝れる時間も殆どなくてふらふら



今は、
少し授乳間隔狭くなってるけど、
楽になった



寝れてるからか
体力も復活してるし
気持ちにも余裕できた



息子と余裕をもって触れあえる



よい感じ♡










アイコンママブロネタ「出産」からの投稿




出産して半月




分娩も
入院中も


遠い昔のことのように感じる




思い出して
感動してうるうるしたり





毎日はあっという間





最初に比べたら、
新米ママも少しは慣れてきた?




息子も
元気いっぱい





愛おしいね










骨盤・二の腕のダイエットグッズプレゼント!【Ameba Meister限定ネタ】ブログネタ:骨盤・二の腕のダイエットグッズプレゼント!【Ameba Meister限定ネタ】 参加中
私は二の腕シェイパー・フリーサイズ

妊娠前から出産直前までは、結局
8キロ増


つわりで減ったところからは
13キロ増


母子手帳をもらい記載しはじめた頃からは
11キロ増





出産後10日で、測ってみたら
妊娠前の体重になってた



でも、
お腹はまだ子宮が収縮途中てこともあり
ぽっこり



妊娠5ヶ月くらい??






授乳もあるから、しっかり食べて
でも引き締められたらいいな








欲しいプレゼントを選んでください♪
  • 骨盤ショーツ・Sサイズ
  • 骨盤ショーツ・Mサイズ
  • 骨盤ショーツ・Lサイズ
  • 骨盤ショーツ・LLサイズ
  • 二の腕シェイパー・フリーサイズ

気になる投票結果は!?

発信力のある女性限定| Ameba Meister(※PC・スマホ)
Ameba Meister(アメーバマイスター)とは

アイコンママブロネタ「妊娠」からの投稿





脚の浮腫だけじゃなく、
手も若干浮腫んできてる




高齢出産だと浮腫やすいって
書いてあったなー




分娩のときとか指輪大丈夫かなー




指輪て、したまま分娩するのかな?




今のところはまだ平気だけど
産後てさらに浮腫むとか?













アイコンママブロネタ「妊娠」からの投稿







1週間ぶりの妊婦検診





雨降りだけど、
車で送ってくれてるから安心♪






日曜日にママフェスタ行くのに沢山歩いて
立ちっぱなしだったこともあって
翌日は脚が浮腫んでパンパンで


今日は少し浮腫ひいたけど、
まだ浮腫んでて



浮腫が初めて+になってしまったー





血圧、尿淡白は-だったから
そんな問題ではないのかな??







ここのところ
ほとんど変わってなかった体重も腹囲も
1週間で増えた??と思ったら、

ベビがでかくなってるし!!





2,749グラム!!!



手とか指とか
エコーでもしっかりしてた









前回
3月11日 36w1d


頭の直径 9.25センチ
太ももの骨の長さ 6.41センチ
推定体重 2,353グラム





今回
3月18日 37w1d


頭の直径 9.13センチ
太ももの骨の長さ 6.69センチ
推定体重 2,749グラム















腹部エコーの後、内診台で子宮口チェック





でも、グリグリはなかった






1センチ開いてるかどうからしい





念のため聞いてみた

「まだまだ生まれない感じですよね?」



先生

「陣痛次第ですねー」




え??
今週生まれる可能性があるってこと??




急にドキドキしてきた




「次回の検診は、お産がなければ25日ですね

次回は検診前にNSTをしますねー」





噂のNSTだ!



てか、
お産がなければて。。。




4月まであと2週間もあるし、
お腹にとどめてる自信がなくなったきたー




暴れまくりだし、
ベビも早く出たがってるんだろうなー





男の子だし


学年で一番遅いと
小さい頃は体格差でやすいし
運動能力とか学習能力も差があるし



できれば
4月になって学年変わってから
生まれるのが希望だけど




2週間
この勢いで育つと


お腹の中で
大きくなりすぎてからだと分娩大変か





ベビのタイミングで
元気に生まれてくれればいい





でも
でもでも



その日が近いて思うとドキドキ







前駆陣痛的なのも
そんなにまだないし、


張りもそこまでないし、








まさか、
あたしがただ、鈍感なだけ??






でも


先週の前駆陣痛(←たぶん)は
結構痛かった



あれが連続来て

さらに強い痛みになるんだよね






陣痛本番
ドキドキするよー










エコー写真





























診察料


妊婦検診(3月18日)


―――――――――――――――――――


*自費妊婦検診(基本) \4,290 (保険外)
―――――――――――――――――――
4,290円



計4,290円


※里帰り先なので補助券は使えず、実費

⇒使えなかった補助券枚数分は
出産後1歳の誕生日までに申請すれば、
5,150円/回 を上限に返金される
(江東区)




今までの医療費

8月5日 3,000円(保険適用)
8月7日 2,150円(保険適用)
8月9日 4,770円
8月22日 6,500円
9月3日 6,500円

9月24日 17,750円(12w1d 妊婦検診1、初期血液検査)
10月15日 20,000円(クアトロ検査)
10月19日 1,440円(15w5d 妊婦検診2、クラミジア抗原検査、薬代)
11月16日 1,920円(19w5d 妊婦検診3、薬代)
11月19日 3,600円(インフルエンザ予防接種)
12月14日 4,850円(23w5d 妊婦検診4、経膣エコー)
1月4日 5,740円(26w5d 妊婦検診5、貧血検査、血糖測定、薬代)
1月18日 2,940円(28w5d 妊婦検診6、経膣エコー)
2月1日 4,350円(30w5d 妊婦検診7、紹介状)

【里帰り後】

2月12日 6,240円(32w2d 妊婦検診8、採血、静脈注射)
2月25日 7,290円(34w1d 妊婦検診9、おりもの検査)
3月11日 4,290円(36w1d 妊婦検診10)
3月18日 4,290円 (37w1d 妊婦検診11)


合計  107,620円





その他

4Dエコー外来
3月30日 5,000円



アイコンママブロネタ「妊娠」からの投稿





1週間ぶりの妊婦検診



生憎の天気。。。



でも、
父が車で送り迎えしてくれるのが
ありがたい







正産期に入り、
噂の内診グリグリがあるかも??





先週は、腹部エコーだけだったけど
正産期入ったし内診あるかも?





怖いなー




日曜日に
ハッピーママフェスタで
駅からナゴヤドームまで歩いて
会場でも立ちっぱなしの時間長かったから
また浮腫が出てるのが気になる



指摘されるかも?


















アイコンママブロネタ「日々のできごと」からの投稿





37週!

今日から正産期だよー




てことで、
お腹の写真を撮った

























先週からだとあんまり変わらないかー



でも、パンパン!!






8ヶ月
9ヶ月
10ヶ月




昨日の夜は満月だったからか、
ベビは暴れまくりで痛かったよー










アイコンママブロネタ「日々のできごと」からの投稿




金曜に行ったけど、
今日もまた行って来たー




さすがに混雑してた





でも、
メインステージは
ちびっこ向けのステージ以外のは
そんなでもなくて


座って観れたよー






吉本ライブ、面白かった♪





帰りはイオンモールで休憩してから
帰ってきたんだけど、

今夜は満月ででっかかった!!







スマホだと上手く撮れないや





満月だと産気付く人が多いて聞くし、
意識してなるべくなるべくゆっくり歩いた






明日から正産期だー!!




























アイコンママブロネタ「朝ごはん」からの投稿




赤すぐの記事で
妊婦にはグレープフルーツがよいと
書いてあったので早速




ビタミンCだけじゃなく、
葉酸とか
血糖値の上昇を防ぐとか
浮腫対策とか
便秘対策とか
アンチエイジングとか




いろいろ効くらしー