アイコンママブロネタ「妊娠」からの投稿



臨月に入り、初の検診
前回から2週間ぶりの検診


今後は1週間ごとになるー






いつもは、
病院着いてからのんびり採尿して
落ち着いてから血圧測定してたんだけど、


家で朝イチ採尿してたから

駐車場から距離あるのに早歩きして受付して
まだ落ち着いてないのに
直ぐに血圧測定したら、
高く出てしまい、血圧計り直した。。。




早歩きした理由は。。。


駐車場、
受付機のある外来棟近くのが空いてなくて
屋上に停めて(運転手は父)、歩いてたら
目の前にマタニティーマークつけた方が!


この人より早く受付しないと30分違ってくる?

と早歩きして先に受付機に通して
スタスタと婦人科向かって
直ぐに血圧測定したからなー





少し後で計り直したら下がったのと
尿淡白はマイナスだから問題ないでしょうと
言われた



朝なのに、少し浮腫んでた


浮腫±て書かれた




あたしの体重はほぼ変化なし





今までの勢いならば
ベビはもっと重たくなってるかと思ったら
まだ2500グラム超えてなかった






2月25日 34w1d


頭の直径 9.04センチ
太ももの骨の長さ 6.00センチ
推定体重 2,263グラム




3月11日 36w1d


頭の直径 9.25センチ
太ももの骨の長さ 6.41センチ
推定体重 2,353グラム





太ももの骨の長さからの推定体重で
誤差あるだろうけど、
2500グラム超えないと保育器入るらしいから
もう少し育ってからじゃないと
まだ出てきちゃだめだよー




噂の内診グリグリされるかと思ったけど
ベビが小さかったからか内診台に乗らず
子宮口確認もなく
腹部エコーだけだった



てか、
エコーみると、
前回とほとんど同じ位置と角度に
ベビの頭がある(笑)



前回採取したおりもの検査は問題なし!!




順調!






検診が1週間ごとになったから、
朝イチの予約は埋まってたー



待ち時間も長くなりそうだし
駐車場もっと遠くなるのかなー
やだなー



父に検診中待って貰うのも悪いし、

天気良ければ電車で早めに来て
カフェでのんびりしてから
血圧測定しようかな♪







エコー写真




























診察料


妊婦検診(3月11日)


―――――――――――――――――――


*自費妊婦検診(基本) \4,290 (保険外)
―――――――――――――――――――
4,290円



計4,290円


※里帰り先なので補助券は使えず、実費

⇒使えなかった補助券枚数分は
出産後1歳の誕生日までに申請すれば、
5,150円/回 を上限に返金される
(江東区)




今までの医療費

8月5日 3,000円(保険適用)
8月7日 2,150円(保険適用)
8月9日 4,770円
8月22日 6,500円
9月3日 6,500円

9月24日 17,750円(12w1d 妊婦検診、初期血液検査)
10月15日 20,000円(クアトロ検査)
10月19日 1,440円(15w5d 妊婦検診、クラミジア抗原検査、薬代)
11月16日 1,920円(19w5d 妊婦検診、薬代)
11月19日 3,600円(インフルエンザ予防接種)
12月14日 4,850円(23w5d 妊婦検診、経膣エコー)
1月4日 5,740円(26w5d 妊婦検診、貧血検査、血糖測定、薬代)
1月18日 2,940円(28w5d 妊婦検診、経膣エコー)
2月1日 4,350円(30w5d 妊婦検診、紹介状)

【里帰り後】

2月12日 6,240円(32w2d 妊婦検診、採血、静脈注射)
2月25日 7,290円(34w1d 妊婦検診、おりもの検査)
3月11日 4,290円(36w1d 妊婦検診)


合計  103,330円





その他

4Dエコー外来
3月30日 5,000円




アイコンママブロネタ「日々のできごと」からの投稿












ナゴヤドームで今日から開催してる
ハッピーママフェスタへ行ってきたよ




たまひよのサイトで事前に
参加登録もしてたし、

友達にチケットも貰ったてのと

昨日の新聞にも載ってて面白そうて思ったの





親は、
臨月なのに1人で出掛けるてことに
すごく心配するんだけど、



誰かと出掛けるより1人の方が
無理しないでいいんだよねー



ほら、
疲れたらずっと座ってるとか
ゆっくり歩くとか

帰りたいときに帰るとか



自由だもんね





子連れだったら友達と一緒の方が
よいのかもだけどね








ナゴヤドーム
実家から近いてのもよかった





平日だからか
思ったよりは混雑してなくて、
そんなに各ブースも並ばなくてよかった




あ、ちびっこの写真撮ったりするブースは
どこも長蛇の列だったー



品川庄司の庄司がちびっこ抱っこして
一緒に写真撮るていうイベント?してて
かなり並んでたよー






メインステージはそんなに混雑してなくて
休憩がてらしばらく座ってステージ観れた



しかもステージから近い!



ステージ中なのに飲食可能てのも嬉しい!









FUJIWARAの二人が各ブースの紹介してたり

名古屋のご当地アイドル
「ボイメン」のライブ

ママのファッションショー

吉本ライブ
2700
ジョイマン
品川庄司




ラストはMy Little Loverのライブ!

懐かしの曲にしんみり聴いてしまったー






行ってよかったよー





ステージ楽しんだし
色んなサンプルやプレゼントも
貰ってたからお得だったー




































アイコンママブロネタ「時短・節約」からの投稿



おかんと姪っ子にデニレギをポチしたー


送料込みで500円



姪っ子は12歳




裏起毛タイプを購入したんだけど
既に届いて、
ストレッチ効いてて楽チンでしかも細く見えると
おかんも姪っ子も気に入ったらしく
早速、これからの季節用に裏起毛じゃない生地のも
リピったよ




デニレギ持ってないし
あたしも欲しいくらいだけど、
股下の長さが身長163センチには短いの




他のお店で探してみようかなー












アイコンママブロネタ「日々のできごと」からの投稿











ナゴヤドームで明日から3日間開催の
ハッピーママフェスタ



近いし、友達からチケット貰ったし
行こうかなー




やっぱり、行くなら土日は混むだろうし、
明日がいいのかなー










アイコンママブロネタ「妊娠」からの投稿




2週間ぶり
分娩予定の病院での2回目の検診




でも、
1週間前に母親学級で病院来たから
この病院に来るのは3回目





初診は予約なしだったから
待ち時間が長くてぐったりだったけれど、
今回は直ぐに順番が来た






腹部エコー
ベビはやっぱり部分的にしか映らないや


2キロ超えたー!
頭も9センチ超えたー!




頭の位置と向きは前回と同じだし、
もう逆子にはならない感じ




筋腫もみえないし、
胎盤の位置も問題ないから
このままなら自然分娩でいけそうらしい






おりもの検査のため、内診台に乗る




お腹が大きくなってるし
東京で通院してた内診台より古くて
少し乗るのが大変だった



おりもの採取は痛くてうぅーってなった




結果は次回
菌ありませんようにー






2月25日 34w1d




頭の直径 9.04センチ
太ももの骨の長さ 6.00センチ
推定体重 2,263グラム















エコー写真





























診察料



妊婦検診(2月25日)


―――――――――――――――――――


*クラミジア・トラコマチス核酸検出
\2,100 (保険)
*自費妊婦検診(基本) \4,290 (保険外)
―――――――――――――――――――
6,390円

―――――――――――――――――――
*再診料他保険にて算定
*Sー培養同定(膣分泌物)
*微生物学的検査判断料 \900 (保険)
*<妊娠34週>
―――――――――――――――――――
900円


計7,290円


※里帰り先なので補助券は使えず、実費

⇒使えなかった補助券枚数分は
出産後1歳の誕生日までに申請すれば、
5,150円/回 を上限に返金される
(江東区)




今までの医療費

8月5日 3,000円(保険適用)
8月7日 2,150円(保険適用)
8月9日 4,770円
8月22日 6,500円
9月3日 6,500円

9月24日 17,750円(12w1d 妊婦検診、初期血液検査)
10月15日 20,000円(クアトロ検査)
10月19日 1,440円(15w5d 妊婦検診、クラミジア抗原検査、薬代)
11月16日 1,920円(19w5d 妊婦検診、薬代)
11月19日 3,600円(インフルエンザ予防接種)
12月14日 4,850円(23w5d 妊婦検診、経膣エコー)
1月4日 5,740円(26w5d 妊婦検診、貧血検査、血糖測定、薬代)
1月18日 2,940円(28w5d 妊婦検診、経膣エコー)
2月1日 4,350円(30w5d 妊婦検診、紹介状)

【里帰り後】

2月12日 6,240円(32w2d 妊婦検診、採血、静脈注射)
2月25日 7,290円(34w1d 妊婦検診、おりもの検査)


合計  99,040円





その他

4Dエコー外来
3月30日 5,000円


アイコンママブロネタ「妊娠」からの投稿



里帰りして、
分娩予定の病院の妊婦検診へ




分娩する病院は
NICUのある総合病院にした




今回は、
自宅の最寄り駅まで車で送ってもらい
電車で病院まで来てみたよ





総合病院だから、
当然色んな科があって
色んな患者さんが居て
施設内にカフェやら喫茶店やら
コンビニもある




朝イチから受付して
モーニング食べながら待つとかもよいかな







初診なので予約できなかったので
かなりの待ち時間。。。





朝から受付したのに、昼までかかった





でも、
次回からはこんなに待たないて聞いて
ホッとしたー






転院したばかりなので
いろいろと質問されて
カルテを作ってもらった



この病院は担当医制らしい



今まで担当医制じゃなかったから
なんだか不思議



あと、
腹囲とか計ってなかったのに
初めて計ったし、
体重は靴を履いたまま計量するの



病院によっての違いが
面白いねー



鉄剤飲んで具合悪いと伝えたら、
静脈注射で鉄を補給することに




採血した針を刺したまま同じ針で
鉄を注入とか、
これも初でびっくりした(笑)






ベビは元気だったー



推定体重とかを口頭で言われて
母子手帳には書かれてなかった。。。




確か、1900グラム台
もうすぐ2キロ!



スクスク育ってるー





妊婦検診費用は、
里帰り先では補助券が使えないので
今までより高く感じるけれど、
出産後に5,150円返金してもらえる(^-^)v


なので東京より安い♪







2月12日 32w2d





推定体重 約1900g















エコー写真
































診察料



妊婦検診(2月12日)


―――――――――――――――――――


*B-末梢血液一般検査
*血液採取料(静脈) \160
*検体検査管理加算(I) \400
*血液学的検査判断料 \1,250 (保険)
*自費妊婦検診(基本) \4,290 (保険外)
―――――――――――――――――――
6,100円

―――――――――――――――――――
*再診料他保険にて算定
<妊娠32週>
*静脈内注射 \140 (保険)
ブドウ糖注5%PL「フソー」20ml 1A
フェジン静注40mg 2ml 2A
―――――――――――――――――――
140円


計6,240円


※妊婦検診費用は、
里帰り先なので補助券は使えず、実費

⇒使えなかった補助券枚数分は
出産後1歳の誕生日までに申請すれば、
5,150円/回 を上限に返金される
(江東区)




今までの医療費

8月5日 3,000円(保険適用)
8月7日 2,150円(保険適用)
8月9日 4,770円
8月22日 6,500円
9月3日 6,500円
9月24日 17,750円(12w1d 妊婦検診、初期血液検査)
10月15日 20,000円(クアトロ検査)
10月19日 1,440円(15w5d 妊婦検診、クラミジア抗原検査、薬代)
11月16日 1,920円(19w5d 妊婦検診、薬代)
11月19日 3,600円(インフルエンザ予防接種)
12月14日 4,850円(23w5d 妊婦検診、経膣エコー)
1月4日 5,740円(26w5d 妊婦検診、貧血検査、血糖測定、薬代)
1月18日 2,940円(28w5d 妊婦検診、経膣エコー)
2月1日 4,350円(30w5d 妊婦検診、紹介状)

【里帰り後】

2月12日 6,240円(32w2d 妊婦検診、採血、静脈注射)


合計  91,750円



その他

4Dエコー外来
3月30日 5,000円




アイコンママブロネタ「妊娠」からの投稿






里帰り前、東京で最後の検診



前回の検診の時に、
次回が最後なので紹介状をお願いした



妊娠がわかってから
ずっとお世話になったので
何だか不思議



とは言っても
担当医制ではないから、
毎回違う先生だったし、
そこまで
「お世話になりました(涙)!!」
て感覚もないのだけどね







検診は2週間ぶりだけど
別の病院で4Dエコー外来を受けたばかりで
ベビの顔を見てることもあり、
いつものワクワクは少なめ










2月1日 30w5d







太ももの骨の長さは55.0mm
推定体重は1639g















エコー写真

































診察料



妊婦検診基本診察
超音波検査

?円(手元にないから後で書く)


(保険適用外)
(補助券使用)

紹介状

3,000円






4,350円




今までの医療費

8月5日 3,000円(保険適用)
8月7日 2,150円(保険適用)
8月9日 4,770円
8月22日 6,500円
9月3日 6,500円
9月24日 17,750円(12w1d 妊婦検診、初期血液検査)
10月15日 20,000円(クアトロ検査)
10月19日 1,440円(15w5d 妊婦検診、クラミジア抗原検査、薬代)
11月16日 1,920円(19w5d 妊婦検診、薬代)
11月19日 3,600円(インフルエンザ予防接種)
12月14日 4,850円(23w5d 妊婦検診、経膣エコー)
1月4日 5,740円(26w5d 妊婦検診、貧血検査、血糖測定、薬代)
1月18日 2,940円(28w5d 妊婦検診、経膣エコー)
2月1日 4,350円(30w5d 妊婦検診、紹介状)


合計  85,510円



その他

4Dエコー外来
3月30日 5,000円



【Ameba Meister】ご登録感謝!ママ会・女子会応援プレゼントブログネタ:【Ameba Meister】ご登録感謝!ママ会・女子会応援プレゼント 参加中





「"あなたの一押し" レストラン・カフェ」





ミシュランの
ビブグルマンに掲載のお店!!




クチーナ シゲ











里帰り前に、
夫婦二人での最後のディナー


















リーズナブルなのに本格的なの!

ディナーのコースも
2,800円からあるよー




今回は、
頬肉の赤ワイン煮が食べたくて
3,800円のコースだったかな?




























クチーナ シゲ
03-3681-9495
東京都江東区大島2-41-16 1F
http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13110548/



ちなみに


ビブグルマンとは

ビブグルマンとは、星は付かないがコストパフォーマンスの高い食事を提供する調査員おすすめのレストランを表すもの


海外で発行されているすべてのミシュランガイドにはビブグルマンが掲載されている。


ミシュランが認めた!?安旨な"ビブグルマン"東京のお店 全157店 まとめ
http://matome.naver.jp/m/odai/2138611915805547901





Ameba Meister公式ブログ(※PC・スマホ)
Ameba Meister公式Facebookページ(※PC・スマホ)
Ameba Meister公式twitterアカウント(※PC・スマホ)

アイコンママブロネタ「日々のできごと」からの投稿




今日からついに妊娠10ヶ月!
臨月\(^-^)/



おぉー


ベビに会える日も近い!!!



てか、来週は正産期だし、もう生まれるよねー
ドキドキー



てことで、
臨月のお腹を撮った







でーん!!!














8ヶ月、9ヶ月の時と比較すると
やっぱり大きくなったなぁ。。。



でも、
ここにもう生まれても大丈夫な
大きさのベビが入ってるなんて
不思議(*^^*)