ママブロネタ「妊娠」からの投稿
臨月に入り、初の検診
前回から2週間ぶりの検診
今後は1週間ごとになるー
いつもは、
病院着いてからのんびり採尿して
落ち着いてから血圧測定してたんだけど、
家で朝イチ採尿してたから
駐車場から距離あるのに早歩きして受付して
まだ落ち着いてないのに
直ぐに血圧測定したら、
高く出てしまい、血圧計り直した。。。
早歩きした理由は。。。
駐車場、
受付機のある外来棟近くのが空いてなくて
屋上に停めて(運転手は父)、歩いてたら
目の前にマタニティーマークつけた方が!
この人より早く受付しないと30分違ってくる?
と早歩きして先に受付機に通して
スタスタと婦人科向かって
直ぐに血圧測定したからなー
少し後で計り直したら下がったのと
尿淡白はマイナスだから問題ないでしょうと
言われた
朝なのに、少し浮腫んでた
浮腫±て書かれた
あたしの体重はほぼ変化なし
今までの勢いならば
ベビはもっと重たくなってるかと思ったら
まだ2500グラム超えてなかった
2月25日 34w1d
頭の直径 9.04センチ
太ももの骨の長さ 6.00センチ
推定体重 2,263グラム
↓
3月11日 36w1d
頭の直径 9.25センチ
太ももの骨の長さ 6.41センチ
推定体重 2,353グラム
太ももの骨の長さからの推定体重で
誤差あるだろうけど、
2500グラム超えないと保育器入るらしいから
もう少し育ってからじゃないと
まだ出てきちゃだめだよー
噂の内診グリグリされるかと思ったけど
ベビが小さかったからか内診台に乗らず
子宮口確認もなく
腹部エコーだけだった
てか、
エコーみると、
前回とほとんど同じ位置と角度に
ベビの頭がある(笑)
前回採取したおりもの検査は問題なし!!
順調!
検診が1週間ごとになったから、
朝イチの予約は埋まってたー
待ち時間も長くなりそうだし
駐車場もっと遠くなるのかなー
やだなー
父に検診中待って貰うのも悪いし、
天気良ければ電車で早めに来て
カフェでのんびりしてから
血圧測定しようかな♪
エコー写真
↓
↓
↓
診察料
妊婦検診(3月11日)
―――――――――――――――――――
*自費妊婦検診(基本) \4,290 (保険外)
―――――――――――――――――――
4,290円
計4,290円
※里帰り先なので補助券は使えず、実費
⇒使えなかった補助券枚数分は
出産後1歳の誕生日までに申請すれば、
5,150円/回 を上限に返金される
(江東区)
今までの医療費
8月5日 3,000円(保険適用)☆
8月7日 2,150円(保険適用)☆☆
8月9日 4,770円☆
8月22日 6,500円☆☆
9月3日 6,500円☆
9月24日 17,750円(12w1d 妊婦検診、初期血液検査)☆
10月15日 20,000円(クアトロ検査)☆
10月19日 1,440円(15w5d 妊婦検診、クラミジア抗原検査、薬代)☆
11月16日 1,920円(19w5d 妊婦検診、薬代)☆
11月19日 3,600円(インフルエンザ予防接種)☆
12月14日 4,850円(23w5d 妊婦検診、経膣エコー)☆
1月4日 5,740円(26w5d 妊婦検診、貧血検査、血糖測定、薬代)☆
1月18日 2,940円(28w5d 妊婦検診、経膣エコー)☆
2月1日 4,350円(30w5d 妊婦検診、紹介状)☆
【里帰り後】
2月12日 6,240円(32w2d 妊婦検診、採血、静脈注射)☆
2月25日 7,290円(34w1d 妊婦検診、おりもの検査)☆
3月11日 4,290円(36w1d 妊婦検診)
合計 103,330円
その他
4Dエコー外来
3月30日 5,000円 ☆