小3ムスメの冬季講習、理科の映像授業が気になって、早稲アカに傾いていたんですが。
夫と話し合った結果、
日能研に決めました。
そもそも、小3ムスメに塾・冬季講習の必要があるのか?
という話になりまして![]()
さらに遡れば、
そもそも中学受験をするのか?
という話になるのですが…
特待枠&本人が楽しんでいるから通塾させているけど、わざわざお金を払って早稲アカの冬季講習に行かせる意味とは?
という結論に達しました。
ムスメに了解をとったところ、
「アカでもニチでも、どっちでもよいよ〜」と読書しながら上の空の返事。
ムスメが今はまってる本
早稲アカの冬季講習、3年生は1万5千円くらいですが、4年生からはなんと5万円近くに跳ね上がります。
さらに5年生になると9万円!!
冬季講習だけで!!
塾は本当にお金がかかりますね![]()
特待枠が終わった後は、通塾の予定もないし。
七田式小学生プリントは、3年までときめています。
そろそろ、カリキュラムを立てないとな。
その前にまず
中学受験、どうするかな…
読書が娯楽のワーママです。小1&小3&ただ今無職のダンナと4人暮らし。夫婦で不動産や株を運用し、働く時間は最小限に。子供と一緒に、日常の中での学びを楽しんでいます。

