教育ジャンルで書いていますが、子供じゃなくて、私自身のことを書きます…


最近、仕事にリソースを割かれることが増えてきていて。


これまでの私の脳内メーカー(懐かし)

5割知育、3割趣味、2割仕事


だったのが今では

4割知育、4割仕事、2割趣味



プロフィールに書いてある通り、本業で働く時間は最小限に留めたいんですが

下差し

読書が娯楽のワーママです。小1&小3&ただ今無職のダンナと4人暮らし。夫婦で不動産や株を運用し、働く時間は最小限に。子供と一緒に、日常の中での学びを楽しんでいます。


確実に、仕事のプライオリティが上がってきている驚き


仕事は、苦しいけれど、楽しいんですよ


でも、思考力が問われる職種なので、仕事にコミットするほど、プライベートな時間も仕事のことを考えてしまう。


私だけじゃくて同僚もみな同じ。

オンとオフの境い目がない状態です。


独身時代はそれで良かったけど、家族ができた今は違う。


子供と一緒に遊んで学ぶ時間を、何より優先したい。

子供が楽しく勉強できる工夫を探したり、対話で学びを深めたり、そういうことにリソースを割きたい。


と思いつつ、仕事に熱中したくなる自分もいて。


どっちなんだ〜い笑い泣き



ダンナはその点、全然ぶれなくてすごいわ。

とにかく、働くのがキライ笑い泣き

2人で運営しているアパートの家賃には手を付けず、株とその他もろもろの利益だけで今は生活しています。

よくやっていけるな!




実家から次回もたのむ!コールきました。

毎年この漬魚で飽きないのかなと思うけど…

これが一番なんですと。

安いから助かります。

 


今週金曜までだ!

仕事にばかりかまけてる場合ではない!


楽天市場